はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ

今回の相談者は、夫婦別サイフで家計管理をしているというアラフォーの共働き主婦。将来のために資産運用を考えていますが、収入に波があるため毎月積立てられるのか心配だといいます。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。

契約社員としてサービス業で働いています。繁忙期とそうではない時の残業量が大幅に異なるので、収入が安定しません。夫は正社員で同じくサービス業です。

夫婦別々に家計管理をしているので、夫のやりくりの状況はわかりません。家計費は費目により分担しており、個人で使うスマホ代や洋服代などは各自で支払うことにしています。

夫の貯金額とか、将来の備えについてどう考えているのかわかりませんが、私は老後や病気になった時のことを考えて、つみたてNISAやiDeCoをはじめたいと思っています。ただ、収入に波があるので、毎月きちんと払っていけるのか心配です。

私でもできる資産運用など、将来への備え方を教えてください。

〈相談者プロフィール〉
・女性、39歳、既婚(夫:40歳、会社員)
・職業:会社員(契約社員)
・毎月の手取り金額:21.8万円※夫は不明
・年間の手取りボーナス額:夫のみ、金額不明
・普通預金:100万円(妻名義)
・定期預金:250万円(妻名義)

【支出の内訳(18.4万円)】
・住居費:夫の担当
・水道光熱費:夫の担当
・食費:5.4万円(妻の担当、夫が時々払う外食費は除く)
・日用品代:0.8万円(妻の担当)
・生命保険料:0.4万円(各自)
・交通費:1万円(各自)
・通信費:1.6万円(各自)
・交際費:1.9万円(各自)
・被服費:1.6万円(各自)
・趣味・娯楽費:2.7万円(各自)
・その他:3万円(各自)

FP: ご相談ありがとうございます。将来へ向けての資金作りですね。急には作れないお金ですから、今のうちからゆっくりと積み上げておきたいものですよね。

「収入の波」を乗り越える工夫を

収入に波があると、不安ですよね。余裕で足りる月があれば、赤字になってしまう月もある。その状況で平均的な暮らしを見つけるのは難しいことかと思いますが、相談者さんは貯金もしっかりできています。あまり不安に思わなくてもよいように思いますよ。

今回は平均的な家計状況をお教えいただきましたが、最低はいくらほど、最高はいくらほどになるのでしょうか。そこが気になるところですが、この平均をもとにすると月に3万円ほどの余剰金ができる状況のようです。これであれば、iDeCoやつみたてNISAに取り組んでもよいと思います。

ただ、3万円を投資などに回すとなると、収入が少ないときが心配です。その心配をなくすために、毎月の支出を削減して余剰金を増やすとともに、やりくりの仕方を考えていきましょう。

毎月の支出では、通信費・交際費・被服費・趣味・娯楽費などを見直すと削減できそうだと思います。支出1つずつについて必要だったかどうかを振り返ると、次第に“必要なモノ中心にお金を使う”という支出のメリハリができてきて、支出が減り、余剰金を増やしていくことができます。

相談者さんはボーナスがないので、まとまった金額のものを購入できるよう、買い物用の貯金を作ることも必要だと思います。余剰金の一部は使うための貯金にしていきましょう。

そうすることで、毎月の生活費に波があっても、前月のマイナスを今月でトントンにすることが可能になるでしょうし、臨時支出や少し高額な買い物をする必要がある時にお金の準備できていれば、毎月の家計を乱すことがありません。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward]