はじめに

年金改革法案が2020年3月に閣議決定されました。これによって2022年4月から年金制度が変わります。今回の改正で、かなり大きく得をする人がいます。そして、使い方によってはお得になる選択肢が増えました。つまり「自助」による部分が大きいと言うことです。

じっとしているだけでは、得になりません。どうすれば、いいのかを一緒に考えていきましょう。今回の改正で、重要なのは次の3つの項目です。

1. 年金の受給開始年齢を75歳までに延ばす。
2. 在職老齢年金の見直し。
3. 厚生年金のハードルが下がる

では、何が変わるのかを説明します。


年金の開始年齢を75歳まで延ばす

これは、「年金開始が75歳になる」ことではありません。勘違いしないでください。現在、年金の支給年齢は、60歳から70歳までの間です。その間なら、年金の受け取りをいつでも開始することができます。

60歳から65歳になる前に受け取るのを繰上げ受給といい、65歳以後から70歳までに受け取るのを繰下げ受給と言います。繰上げ受給をすると、年に6%の減額になります。60歳まで繰り上げると30%の減額です。

一方繰下げ受給をすると、年に8.4%の増額になります。70歳まで繰り下げると最大42%の増額になります。今回の改正では、60歳から70歳の受取期間だったのを、60歳から75歳までに延長するものです。

つまり、60歳から75歳までのどの時点からでも、年金の受け取りを開始できます。75歳までの繰下げした場合も、年に8.4%の増額になりますので、75歳から年金の受け取りを開始すると最大84%の増額になります。

これは年金の受け取る選択肢が増えるということです。年金の受給者にとっての不利になるものではありません。

75歳までの繰下げ受給は得なのか?損なのか?

では、75歳まで選択肢が広がったときに、これを利用すると得なのか?というと、微妙です。というのは、75歳まで繰り下げた時の損益分岐点は、11年10ヵ月後で87歳以上長生きすると得になります。

男性の平均寿命は約81歳です。そして90歳までは4人に1人は生きている確率になるのですが、さすがに87歳以上から得すると言われても残りは3年です。ちょっと微妙な感じです。

女性の場合は、平均寿命が約87歳で、90歳以上はほぼ半数近い人が生きているので、まあいいかな?と思ってしまいます。

老後資金はいくら必要? あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]