はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、ふたごの教育費に頭を悩ませている50歳の専業主婦。今後に備えて働きに出ることを検討しているといいますが、いくら稼いだらいいのか知りたいといいます。FPの菅原直子氏がお答えします。
今後の教育費や老後資金を考えた時に、私は月にいくらくらい働けばよいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
〈相談者プロフィール〉
・女性、50歳、既婚(夫:54歳、教諭)
・子ども2人:15歳(ふたご)
・職業:専業主婦
・居住形態:持ち家(戸建て)
・毎月の手取り金額:36万円
・年間の手取りボーナス額:150万円
・毎月の世帯の支出目安:48万円
【支出の内訳】
・住居費:5万円
・食費:7万円
・水道光熱費:3万円
・教育費:18万円
・保険料:1万円
・通信費:4万円
・車両費:2万円
・お小遣い:4万円
・その他:3万円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:1万円
・ボーナスからの貯蓄額:不明
・現在の貯蓄総額:120万円
・現在の投資総額:なし
・現在の負債総額:1500万円(住宅ローン)
菅原: 教育費の支払いに頭を痛める保護者は少なくありませんが、教育資金のためだけでなく、夫婦の老後生活資金も視野に入れて収入を増やそうとされるのはとてもいいことです。老後生活資金を意識することで収入に対する各支出のバランスが取りやすくなるからです。
足りないのはいつなのか、いくら必要になるのかをシミュレーションして乗り切っていきましょう。
“ふたごだから”教育費が莫大なのか?
ふたごを育てていると、常に支出が2倍になるので大変な思いをしているというご家庭は少なくありません。
気をつけたいのは「大きな支出」と「同じ時期」をごちゃまぜにしないこと。「私立に通う年の差あり兄弟姉妹」もかかる費用は同じように莫大です。支出時期に時間差はあっても、わが家から出ていく教育費の合計額に違いはないのです。
子どもの年齢が近いほど、意識すべきは資金繰りです。相談者は子ども二人を私立中学に通わせていますから確かに1回の支出に対する負担感は大きいと思います。その支出額だけに注目するのではなく、それが「いつ」の時点で「いくら」なのかを冷静に把握して、お金の流れを見極めることが大切です。