はじめに

新型コロナの影響で、世界中がパンデミックな状況になる中、不安と収束への期待とが入り混じり、株式市場は乱高下を繰り返しています。そんな中、せっかく「つみたてNISA」でコツコツ投資をスタートしたのに、大きく値が下がってしまい、テンションダウン……という人も少なくないのではないでしょうか。

そこで、今回は、投資初心者の方に向けて、コロナ危機の中でも運用を続けるために気をつけたいポイントをお話します。


コロナ危機に直面していても、投資の王道は「長期・分散・積立」!

日本株や外国株などに積極的に投資をしていなくても、「つみたてNISA」を活用して投資信託でコツコツ投資をしているという人は多いのではないでしょうか?

そもそもつみたてNISA(積立NISA)とは、2018年1月からスタートした積立投資専用の「NISA(少額投資非課税制度)」です。投資の王道は、「長期・分散・積立」ですが、それはコロナ危機に直面している現在でも変わりません。つみたてNISAは、一般の人でも「長期・分散・積立」投資が手軽にできる制度設計になっています。

つみたてNISAでは、毎年の非課税の上限金額は40万円で、年間40万円までの投資で得られた利益に対し、最長20年間非課税になります。これまでは、投資可能期間は2037年までだったので、スタートが遅くなればなるほど、投資できる年数が減ってしまったのですが、投資可能期間が5年間延長になることが決まり、2042年まで可能になりました。ですから、2023年までにスタートすれば、20年間非課税で投資できる期間を確保できるというわけです。

また、つみたてNISAで買える金融商品は、金融庁が定めた一定の基準を満たした投資信託・ETFです。もちろん、基準を満たした金融商品がすべて値上がりするとは限りません。しかし、明らかに初心者に不向きなものや積み立て投資に適さないものは除かれるので、投資先を選びやすくなります。

以上の理由からつみたてNISAで投資デビューを果たした人も多かったと思いますが、コロナ危機は、このような投資初心者の人も直撃しました。

ピンチをチャンスに変える!投資信託運用の3つのポイント

つみたてNISAは上記で説明した通り、基本的に中長期スタンスで行う投資です。長い間には、今回のような世界的危機が訪れ、市場が大きく荒れるという場面に出くわすこともあるでしょう。そこで、今のような相場でもチャンスに変える、投資信託運用を行う際の3つのポイントについてお話します。

(1)値が下がった時に売らない、やめないこと

投資初心者の場合、株価が暴落し、急激な値下がりを経験すると、パニックに陥ってしまう可能性大!どんどん値が下がっていくのを見て、「売りたい!」という衝動に駆られてしまうかもしれませんが、慌てて売ったり、積み立てをストップしたりしてしまうのはNGです。というのも、投資信託の積み立ては、下がったときこそチャンスだからです。

投資信託積立とは、毎月決められた日に自動的に指定した銀行口座から一定額が引き落とされ、投資信託を買いつけていく仕組みのこと。投資信託積立は、購入する口数が決まっているわけではなく、「1万円分」など一定の金額を指定して、その金額で買える口数を買います。ですから、購入時の基準価額(投資信託の価格)が安ければ口数を多く、高ければ口数を少なく買い付けることになり、結果的に平均購入単価を下げることができます。このような方法を「ドル・コスト平均法」と呼びます。平均購入単価を下げることで、値上がりに転じた際に利益を得られやすくなります。

これまで幾度も経済危機はありましたが下がり続ける相場はありません。2008年9月に起こったリーマン・ショックの時を思い出してみましょう。リーマン・ショックの影響は半年ほど続き、アメリカの株価はリーマン・ショック前の半分ほどになりました。しかしそこから数年でリーマン・ショック前の水準に回復し、さらに大きく株価を伸ばしてきたのです。

実際、リーマン・ショック時に慌てて資産を売ってしまった人もたくさんいるでしょう。そこで売ってしまった人は、売った後の上昇の恩恵を受けられなかったことになります。一方、パニックにならずに淡々と投資を続けてきた人は、資産が倍増しています。

「下がった時こそチャンス!」

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]