はじめに
編集プロダクションを経営する社長が実際に行った、コロナ関連の融資・給付金申請の数々。どこでつまづき、どこでとまどったのか? 複数ある支援策、理想的な申し込み順は? 専門知識がなくても試行錯誤し、自力で申請まで行なった体験談。第2回は、事業者向けの無利息融資でおそらく最も早い、国民生活金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」です。
緊急小口資金の後にやったことは?
前回記事では、3月下旬、弊社がコロナ関連の資金調達を決めてから、まず行った「社会福祉協議会」の緊急小口資金の体験談を記しました。
弊社は編集プロダクションで、在庫も抱えず材料の仕入れもありません。人件費や固定費のみですが、それでも月に最低150万円以上は、ランニングコストがかかります。(詳しくは前回の記事)
緊急小口資金の次に私が手を付けたのが、国民生活金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」です。入金は社協の緊急小口資金の方が先でしたが、手続き的にはこちらもほぼ同時並行で進めていました。
金融公庫と保証協会にターゲットを絞る
事業者向けで「実質無利息」の融資、主なものは金融公庫、保証協会のセーフティネット保証(4号)、そして商工中金の3種。金融公庫と商工中金は、必要書類や条件がほぼ一緒です。過去、平時に相談した際の予備知識も多少あったので、金融公庫と保証協会に申し込むことにしました。
ちなみに、無利息融資の目標額は、総額で1000万円に設定。弊社のランニングコストは月に最低150万円ほどなので、「売上ゼロでも半年は耐えられる」計算です。売上3000万円に対して1/3の借入は、経理を見てもらっている会計事務所にも「妥当でしょう」とお墨付きを頂きました。
借入先は、1カ所からまとめたほうが何かと楽ですが、審査基準も各機関で違いがあるはずで、一発勝負は危険。そう考えて、2カ所×500万円でリスクヘッジすることに。両方通れば「御の字」です。額も4ケタより3ケタの方が、なんとなく審査に通りやすそう。このあたりはあくまで「素人の推測」ですが、当たらずとも遠からずな気がします。
保証協会を後回しにした理由は単純です。条件が「前年同月比で20%以上減少」で、弊社の場合、2月の売上は数%増でした。対して金融公庫は、「前年または前々年同月比で5%以上減少」。前々年との比較なら2月は5%以上減少していたので該当。
尚、次の3月は20%以上減少は確実だったので、書類手配など、保証協会向けも先にできることは少しづつ進めて行くことにしました。保証協会の方が手順も書類も複雑なので(詳しくは次回の記事にて)、仮に条件的に両方OKだったとしても、「金融公庫 → 保証協会」の順番で、正解だったと思います。