持続化給付金200万円が入金されるまで、中小企業社長が自力でやった「コロナ融資・給付金の資金調達」
vol.03 専門知識は少しだけ。持続化給付金の場合
編集プロダクションを経営する社長が実際に行った、コロナ関連の融資・給付金申請の数々。どこでつまづき、どこでとまどったのか? 複数ある支援策、理想的な申し込み順は? 専門知識がなくても試行錯誤し、自力で申請まで行なった体験談。第3回は、返済不要、最大200万円がもらえる持続化給付金です。
中小企業社長が自力でやった「コロナ融資・給付金の資金調達」、早い事業系「無利息」融資は金融公庫
vol.02専門知識は少しだけ。「金融公庫」の特別貸付
編集プロダクションを経営する社長が実際に行った、コロナ関連の融資・給付金申請の数々。どこでつまづき、どこでとまどったのか? 複数ある支援策、理想的な申し込み順は? 専門知識がなくても試行錯誤し、自力で申請まで行なった体験談。第2回は、事業者向けの無利息融資でおそらく最も早い、国民生活金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」です。
中小企業社長が自力でやった「コロナ融資・給付金の資金調達」、まずは「社協」の緊急小口資金
vol.01 専門知識がなくてもOK、「社協」の緊急小口資金
編集プロダクションを経営する社長が実際に行った、コロナ関連の融資・給付金申請の数々。どこでつまづき、どこでとまどったのか? 複数ある支援策、理想的な申し込み順は? 「社協」の緊急小口資金、金融公庫の緊急融資、セーフティネット保証(4号)……。専門知識がなくても試行錯誤し、自力で申請まで行なった体験談。今回は、まず最初に行った「社協」の緊急小口資金についてお話しします。
低価格で楽しめるユニークな全国の運動施設
トランポリン、スケートやデータ分析ができる施設も!?
何かと引きこもりがちになってしまう冬。寒いからこそ、体を動かして温まりたいですよね。リーズナブルに利用できる運動施設といえば、公共の体育館や運動場などがありますが、オーソドックスな種目でしか利用できないのが味気なく感じてしまうことがあります。今回は、低価格で、ちょっと珍しい種目に挑戦できたり、体の分析ができるユニークな施設を全国でピックアップしてみました。レジャーとしての利用はもちろん、体力づくりのきっかけにしてみるのもオススメです。
紙幣の寿命って?歴史や記番号の秘密まで“お金のトリビア”
意外と知らないお札の豆知識
江戸時代に紙幣が登場してからおよそ400年。その間、時代とともに紙幣は次々と進化を遂げていきました。ここでは、その長い歴史や、記番号の秘密、紙幣の寿命など、知ると楽しいトリビアをご紹介します。
日本一の蔵書数「国立国会図書館」の賢い活用術
蔵書数は2位以下に圧倒的大差で日本一!
日本で唯一の、国会に属する国立の図書館である国立国会図書館。1948(昭和23)年に開館し、現在、東京本館は千代田区永田町にあります。この他、京都府相楽郡にある関西館、東京都台東区(上野公園)に国際子ども図書館があります。これら三つの施設が一体となってサービスを行っています。初代館長は、日本国憲法制定時の憲法担当国務大臣でもあった金森徳次郎。「真理がわれらを自由にする」という理念のもと設立されました。ここには、1948年以降に日本国内で出版された本が広く収集、保存されているほか、それ以前の日本の出版物なども数多く保存されています。まさに、「日本で最も出版物が揃っている図書館」といって間違いありません。そんな国会図書館、「名前は知っているけれど、一度も行ったことがない」という人も多いのではないでしょうか。実は、満18歳以上であれば誰でも無料で利用できるのです。
紙幣に使われているスゴい技術5選。偽造されない工夫って?
スキャナーで読み取れない文字も
紙幣には偽造を防ぐため、また目の不自由な方が識別しやすいよう、最新技術を使った様々な工夫が施されています。スキャナーで読み取れない文字や透かし技術……どんな技術が施されているのかみてみましょう。紙幣のトリビアいくつ知っていますか?
紙幣が簡単に偽造できない理由。お札に使われる高度な技術とは?
紙幣ができるまで「国立印刷局の工場見学」
千円札・二千円札・五千円札・一万円札の4種類ある紙幣。紙でできているから、硬貨ほど偽造も難しくなさそう……と思いきや、実は偽造を防ぐ高度な技術がいたるところに使われています。紙幣を製造している国立印刷局の工場で、紙幣ができるまでの工場見学に参加しました。
11月下旬まで紅葉が楽しめる関東&関西の公園
0円おでかけスポット!都市部近郊、日帰りもOK
冬の気配が感じられる11月になりましたが、まだまだ秋は満喫できます。秋といえば紅葉、ということで11月下旬まで紅葉が楽しめる、入場無料の公園をご紹介します。都市部からアクセスしやすく、手軽に行けるスポットをピックアップしてみましたので、秋のおでかけのご参考にしてみてください。
ガラス張りの正体は?「東京証券取引所」へ社会科見学
取引所の中を見てみよう
証券取引所と聞いて、どんなことを行なっている機関なのか具体的に思い浮かべられる人は意外に少ないと思います。また、一般の人は近寄りがたいイメージもありますよね。でも実は、日本橋兜町にある東京証券取引所は、誰でも見学ができます。知られざる証券取引所の中を見てみましょう。
0円おでかけスポット!親子で企業ミュージアムの社会科見学
遊びながら学べるおでかけスポット
「ミュージアム」というと、美術や自然、歴史などを思わず連想してしまいますが、企業が運営するミュージアムは提供する製品やサービスなど、一部の分野に特化しているのが特徴です。一見難しいと思われるものでも、体験やゲーム、クイズなどを通して学ぶことができるので、子供も楽しみながら学習できるというのもポイントの一つ。今回は、最新の科学技術、業界の裏側などに触れつつ、遊びながら学べる企業ミュージアム達をご紹介します。
新パワースポット?斬新すぎる岩下の新生姜ミュージアム
栃木の新たな人気スポットは、企業ミュージアム
やさしい辛さとシャキッとした食感が特徴の「岩下の新生姜」。そのミュージアムが栃木県にあるのを知っていますか?前身は、岩下食品が運営する美術館でした。しかし、より多くの人に岩下の新生姜の汎用性や健康効果を感じてもらいたい、との思いから2015年にリニューアル開館。抜群のオリジナリティを備え、パワーアップして帰ってきました。キワモノ扱いされることもあるこの斬新すぎるミュージアムが、最近は新たな人気スポットになっています。
500円でヱビスビール2杯つき!大人の社会科見学
おいしいビールが楽しめる企業ミュージアム
企業が運営するミュージアムは、入館料が無料だったり、格安でツアーに参加できる施設が多いのもうれしいところ。普段から親しんでいる製品をより詳しく知ることで、日常でも新たな発見があるかもしれません。バリエーションも多種多様で、大人だけでも楽しむことができるというのもポイントの一つ。中でも、「ヱビスビール記念館」は、大人に大人気の企業ミュージアム。ビールをもっとおいしく楽しめるコツや試飲体験が充実しています。ヱビスの歴史とビールの秘密について学んだ後に飲むビールは、いつもよりもさらにおいしく感じるはずです。
恐竜にマンガやアート!お得で楽しい全国公共ミュージアム
わざわざ行きたい、親子で遊んで学べるスポット
季節は秋、外出しやすいこれからの季節に、新たな発見の宝庫である「ミュージアム」を有効活用してみませんか?自治体などが運営している公共ミュージアムは、私営のミュージアムと比べておトクに利用できます。公共だからと侮るなかれ。様々な体験ができたり、イベントが行われていたりと、内容の充実度も負けていません。今回は、アニメやマンガ、恐竜など親子でワイワイ楽しめるエンタメ系ミュージアムと、お金のことも分かりやすく学べるお勉強系ミュージアムを紹介。子供と一緒に大人も新しい全国の施設をピックアップしました。
「お金の健康診断」って?造幣局への社会科見学
貨幣だけではない造幣局の製造品
製造の過程から、お金のトリビアまでみてきた「貨幣の雑学」。教えていただいた「造幣さいたま博物館」では、他にも貴重な品々を間近で見ることができます。色とりどりの記念貨幣や、国家、公共に功労のある方に授与される勲章など、生で見る価値のあるものばかり。さいたま支局では勲章の製造も行っています。勲章の製造工程の様子も見学できたり、お金の体験コーナー、お土産コーナーも魅力的です。今回は、貨幣だけではない造幣さいたま博物館の楽しみ方を紹介します。
「ギザ10」が今では造られない理由って? お金のトリビア
日本貨幣の偽造防止技術のココがすごい!
貨幣の「十円玉」と「五円玉」年代によって、違いがあるのを知っていますか?今は珍しくなったギザ10や、2種類の五円玉……よく見てみると、時代によって秘密が隠されていました。
1989年1円玉が大量製造、そのワケは?
貨幣の製造数から歴史を読む
貨幣は毎年きっちりと同じ枚数が造られていると思いがちですが、実はそうではありません。日本の政治や状況によって、大きく変動しているのです。その理由は様々あります。お金は時代を映す鏡、今回はお金の製造数から時代を読み解きます。
戦争が生んだ〝陶器でできた幻の貨幣〟
世に出ることはなく、製造され残されたモノ
金属=貨幣のイメージを覆す貨幣が、戦時中に造られていました。厳しい環境の中で、戦時中の人々が知恵を出し合い、製造した努力の結晶です。時代が変わっても、大切に残されている貨幣をご紹介します。