はじめに

「子どもにお金の教育をして将来お金に困らない大人になってほしい」と考える親は、15年前まではあまりいらっしゃらなかったという感じがあります。

そこにきて、ここ5年くらいは、メディア取材や講演の機会が倍以上に増えました。その理由は、親が関心を持つようになったからです。

日本の社会の仕組みや各種制度が変わってきて、退職金制度が確定拠出年金に移行したり、手取りがなかなか増えないなど、身近にお金のことを感じる機会があったからかもしれません。

また、親自身が生活や子育てをしていくなかで、多かれ少なかれ、お金について困ったり、悩んだりする機会が増えてきたのではないかと推測します。

これからの働き方やら、将来の年金やら、何かと不安材料が尽きない現在だからこそ、お金については子どもに何か教育をしてあげたいなと、考える親が増えているのだと思うのです。


小学校入学時がベスト

お金の教育を始めるベストなタイミングは、小学1年生です。早すぎない?なんて思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。子どもは着実に自立をしているのですから。

小学校に入学すると、それまでは保育園や幼稚園では親がお迎えに行っていましたが、学校へは子どもが自分の足で歩いて登下校します。これは大きな自立の一歩。

学童保育に通う子どもは、入学前から学童との行き来を自分で行います。持ち物の準備をして、家を何時に出て…生活の管理を考えなければいけませんよね。

これまでは親が手を出していた事が、小学校に入学すると徐々に減っていきます。これは生活の上で子どもが自立をしていくことなので、子どもが慣れてきた5月や6月頃に、お金の話しをしてみてください。

ポイントは夏休み前ということ。4月入学で緊張していたのが、5月になれば、周りも見えてくるし、学校生活に慣れてきます。子どもの気持ちにも余裕が生まれます。

そうこうしていると、7月下旬には夏休みという学校が多いと思うので、学校って、色んな学びや経験をすることができるんだなと感じているうちに、自然に取り入れたいものです。

夏休みになれば、これまでの緊張は吹っ飛んでしまうので、緊張感がある夏休み前がオススメです。

お金の教育を始められるきっかけは、就学時以外にもあり、次のようなものです。いつでも、始められるものなのですが生活面から考えれば、小学校に入って2か月経った頃がオススメです。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]