はじめに

私は年金についての原稿をよく書いていますが、読者からのご意見を読むと、年金を早くに受け取った方がいいという考えの人が多いようです。理由としては、健康寿命のある元気なときにお金を使わないと、元気でなくなったときにお金があっても仕方がないという意見などです。

たしかに、元気なうちに旅行など楽しみのためにお金を使うのもとても大切です。しかし、年をとってもお金は必要になります。まして要介護になった時にはとくにお金が必要です。その時になって後悔しても遅いのです。

今回は、老後生活で、健康なうちにお金を使って、しかも要介護になった時にも安心な老後資金計画についてお話しをしましょう。


高齢者の消費支出と健康寿命

まずは、老後にはどのくらいお金が必要なのかというのを考えてみましょう。老後生活では、毎月どのくらいお金を使うことになるのでしょうか? 家計の消費支出のデータをみてみましょう。

家計調査(2019年)では、2人以上の無職世帯での平均消費支出は、60~69歳が29万2,533円です。70歳以上は24万1,262円で、約5万円減少しています。年齢とともに使うお金は減っています。

年間の金額では、60代は約351万円ですが、70歳以降は約290万円になりました。では、健康でいられる期間というのはどのくらいでしょうか? 健康寿命を参考にしたいと思います。

健康寿命とは、健康状態の問題によって何らかの制限をされることなく日常生活が送れる期間のことです。

平均寿命と健康寿命の差が「健康ではない期間」になります。2016年において、健康寿命は男性で約72歳、女性は約75歳になっていて、平均寿命との差は男性8.84年、女性12.35年です。

元気なうちに旅行へ行きたい、でも介護にも備えうる必要

こうみると、70歳前の元気なうちに旅行などをして、お金を使いたくなりますね。しかし、70歳以降も生活は続くのですから、長期の資金計画が必要です。元気で入れればいいのですが、もしも介護が必要になった場合のことも考えておきましょう。

認知症などで要介護になった時には、毎月の生活費のほかにさらに介護費用が支出の中に加わってきます。公的介護保険がありますから、原則1割負担ですので、自己負担は実質多くはありませんが、それだけでは、補うことができない場合もあります。介護は、「どこまでお金を掛けるのか?」ということで、費用も変わってきます。

ときには公的介護保険だけでは、満足のいかない場合もあります。その場合には自己負担になってきます。ですから、どこまで介護にお金をかけるのかということを前もって計画しておく必要があります。介護施設も費用によって、当然ランクも違ってくるのです。老後を豊かに暮らすのも、やはりお金があるのとないのとでは、大きな差が出てきます。そこをどう考えるかです。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]