はじめに

金価格が今後、長期的・構造的な需要の高まりによって値上がりするとしたら、自分のポートフォリオに金を組み入れておこうと考える方もいるでしょう。ただ金に投資する方法は多岐にわたっており、それぞれにメリット、デメリットがあります。今、金に投資するとしたら、どの方法がベストなのかを探ってみました。

【前半】「金」ってそもそも買った方がいいの?最近、金価格が上昇している理由


投機とヘッジ

この原稿を書いている間にも、金価格は急騰を続けています。7月28日、ドル建て金価格は1トロイオンス=2000ドルの大台に乗せました。ちなみに1トロイオンスは金の質量の単位で、グラムに直すと31.1034768グラムになります。また国内金価格は小売ベースで1グラム=7230円をつけました。

「金に投資しよう!」と思っている人も少なくないと思います。でも、金に投資する方法は実にさまざま。何を目的に金を買うのかによって、選ぶべき方法は変わってきます。

金に投資する目的は大きく2つに分かれます。ひとつは「投機」。もうひとつは「ヘッジ」です。

投機は、目先の値動きに乗じて利ざやを稼ぐことです。金に限らず株式や為替、暗号資産もそうですが、マーケットで取引が行われている最中は常に価格が上下しているため、安く買って高く売ることにより、その価格差を利ざやとして得ることができます。価格は時々刻々と動いているため、投機で稼ぐ際の時間軸は短いのが普通です。

一方、ヘッジとはリスク回避のことです。金投資のリスクヘッジ機能は、ペーパー資産につきものの信用リスク、物価上昇によって現金価値が下落するインフレリスクに対して有効です。資産運用につきもののこの手のリスクヘッジは「保険」の意味合いが強いため、総資産のうち一定比率を常に保有する形になります。つまり長期保有です。

現物取引とデリバティブ取引

次に、実際に金を保有する方法について考えてみましょう。

金投資の方法

「金を保有する」と聞いた瞬間、真っ先に思い浮かぶのは、棒状になった金地金や金貨(地金型金貨)ではないでしょうか。ピカピカに光る金そのものが手元にあるわけですから、所有している実感が高まります。この金を毎月の口座引き落としで日々、少量ずつ積立購入するシステムが「純金積立」になります。

以上の方法は、金を直接保有することから現物取引に分類できます。現物取引はさらに2つに分類され、ひとつが今、説明した金そのものを保有する方法で、金地金取引になります。

これに対して、金を証券化した有価証券投資があり、そのひとつが皆さんもご存じのETFです。ETFは証券の価値の裏付けとして金の現物をファンドに組み入れるため、市場での取引価格は基本的に金価格に連動します。

また、同じ有価証券投資の方法として、金鉱企業の株式を組み入れた投資信託を買うという手もあります。金鉱企業とは金を採掘している企業のことで、基本的に金価格が上昇すれば、産出する金の価格と採掘コストの差額が大きくなって利益率が上がるため、株価も上昇します。

現物取引に対してデリバティブ取引ですが、これは先物取引とCFDがあります。

先物取引は将来、売買する金の価格を現時点で決める取引です。たとえば1年後に買う金の価格を現時点で取り決め、1年後の価格がどうなっていようとも、現時点で取り決めた価格で金の現物を引き取ることになります。ただ、先物取引は金の現物を引き取るだけでなく、期限が到来する前に転売することで価格差を得ることもできます。先物取引に参加している投機家の大半は、期限前に転売することで利ざやを得ています。ちなみに金の先物取引の取引期限は、最長で1年程度です。

またCFDはFXと同じ仕組みをイメージしてください。FXは通貨の取引ですが、CFDは金やプラチナ、原油などのコモディティの他、株価指数、個別企業の株式なども売買できるもので、FXと同様、取扱業者に少額の証拠金を預けることで、大きな額の取引ができます。CFDはContract for differenceの略で、「差金決済」を意味します。差金決済とは売買することでその差額のみを決済する取引手法のことです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]