はじめに

現在、日本人が保有するクレジットカードの枚数は、一人あたり2枚~3枚が平均的な枚数です。

クレジットカードには、リアルマネーを使わなくて良いという利便性だけではなく、ポイント還元システムや、豊富な付帯サービス等、たくさんの魅力が詰まっています。

ですが、なんとなく複数枚を持っているだけでは、本来の効果を得られず、実はもったいない持ち方になっているかも知れません。そこで今回は、クレジットカードの効果的な使い方を、事例を元に解説します。


クレジットカードを使い分ける意味

そもそもクレジットカードを使い分けるには、どのような意味があるのでしょうか?

仮にすべての支払いを1枚のクレジットカードにまとめられるのならば、ポイント還元の取りこぼしもなく、管理もしやすくなります。

「管理のしやすさ」とはとても重要で、もしも毎月、ほとんどの支払いを1枚のクレジットカードで行えるとしたら、手間をかけずに、何にいくら使っているのか、明細書を確認するだけで明確に把握することができます。

大事なのは、無理なくポイント還元(収入)を増やし、自然に無駄遣い(支出)を減らすこと。
どちらか一方では、効果も半減してしまいます。

毎月の支払明細を一読するだけでも、何かしらの気づきや反省が生まれることは多々あるので、収入を増やしながら支出を減らすという、大事な家計の体質改善の為にも、クレジットカードが担う役割は大きいといえるでしょう。

まずはその前提を押さえた上で、それでもクレジットカードを複数持つメリットについて、解説していきます。

例えば下記のようなパターンです。

1
2

事例(1)と(2)を比べた場合、現金決済なのか、クレジットカード決済なのかだけを比較するなら、最終的に還元されるポイントに差が生じてきます。

もちろん日々の生活においては、クレジットカードを使えないお店を利用することもありますから、現金決済を完全に無くすことはできませんが、可能な限りクレカ払いにまとめるという意識を持つことだけでも、受けられる還元額は変わってきます。

ただ、それだけならば1枚のカードでも充分に事足りますが、例えば以下のようなパターンがあるならいかがでしょうか。

3

当然のことながら、還元率が高く設定されていた方が、還元される額は大きくなります。つまり、クレジットカードを使い分ける理由のひとつ目はここにあります。

特定のお店や、特定の商品、特定の日など、条件が揃えば一気に還元率が上がる場合があります。
例えば通常2%の還元率が10%なる、などです。

ほとんどの場合、条件のひとつに、「指定のクレジットカードで決済すること」が上げられるため、そもそも指定のカードを持っていないと高ポイントを受けられません。

そのため、普段使いのメインカードの他に、上記のような条件を備えるためのサブとして、もう一枚保有する意味が生まれてきます。ただサービスごとに合わせてカードを作っていくと増えすぎてしまうため、還元率と他に付帯サービス等で自分にあったものを選ぶことが大切です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]