はじめに

銀行口座からの不正引き出し事件が相次いで発生しました。自分のお金が誰かに引き出されてしまうなんて、怖いですよね。被害に遭わないようにするために意図的に口座にお金を入れていない、あるいは残高を限りなくゼロに近い金額にしている人もいるかもしれません。

しかし、「口座にお金が残っていないから大丈夫」と油断していると、知らぬ間に借金が膨らんでいた、定期預金残高が減っていた、などということが起きてしまう可能性があるのです。

これは銀行の「自動融資」サービスが原因なのですが、自動的に付帯されているため気が付かない人、または自分でそのサービスを申し込んだけれども忘れてしまっている人もいるかもしれません。


銀行の総合口座には「自動融資」サービスがある

社会人になると、大抵の方は給与振込のために銀行で口座を開設します。この際に、毎月給与から積立定期預金をしたい、あるいは夏冬に支給されるボーナスのようにまとまったお金を定期預金に預けておきたい、と同時に申し込んだ人も少なからずいることでしょう。

普通預金に加えて積立定期預金や定期預金などが1冊の通帳でできる口座を「総合口座」と呼びます。銀行の総合口座には「自動融資」(当座貸越)というサービスがあります。もし、普通預金の残高が不足した場合、その不足額を総合口座の定期預金の残高から自動的に立て替えてくれるものです。

例えば、水道・ガス・電気などの公共料金やクレジットカード利用代金などが普通預金口座から引落しされる時に残高不足だったとしても、定期預金を担保にして自動で融資が行われます。大抵の銀行においてこのサービスを利用するための申し込み手続きは不要で、定期預金の残高があれば自動的に機能します。自動融資が行われると、普通預金の通帳にはマイナスで借入れ金額が表示されます。

このことから分かるように、自動融資は「借入れ」つまり「借金」になりますので、利息が発生します。例えば定期預金を担保とする場合、借入れ利率や限度額は一般的に下記のように定まっていることが多いようです。

なお、国債等公共債の預け入れがある場合にもこのサービスが利用できる銀行がありますが、借入れ利率や借入れ限度額は定期預金担保の場合とは異なります。

自動融資には、定期預金担保の他に「カードローン」によるものもあります。こちらは利用を希望する際には事前の申し込み手続きが必要な銀行が多いようです。

引き落とし日に普通預金の残高が不足した場合に、利用限度額内で不足金額を自動的に融資してくれます。こちらも定期預金を担保とした場合と同様に「借入れ」となります。

借入れ金利はおよそ14%、高い銀行ですと17%を超えるところもあります。定期預金や国債等公共債の預け入れがなくても利用が可能で、店頭に出向かずにネットで申し込み手続きが完結する銀行もあります。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介