はじめに
勝間和代さんは、早稲田大学ファイナンスMBAを卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーやJPモルガンで働いた経歴を持つ”お金のスペシャリスト。そんな勝間さんに、前回に引き続き「お金」や「人生」の哲学を、著書『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)から一部抜粋して紹介します。〈撮影:疋田千里〉
家を買った方が得するケースとは?
家は買ったほうが得か、それとも借り続けたほうが得か。これは、よくされる質問の一つです。答えは、それぞれに一長一短あるので、ライフスタイル次第ということになります。
まず、平均的なグレードの家の場合、ローンを組んで買うのと賃貸で借り続けるのと、どちらの総費用が安くなるかというと、これは買ったほうが安くなります。
なぜ買ったほうが安くなるかというと、スマホの長期割引と同じ理屈です。スマホは、契約期間が2年、3年、5年と長くなるほど料金が安くなりますよね。その代わりに、2年ないしは3年以内で解約しようとすると、解約金がかかります。それと家のローンもまったく同じ仕組みです。だから、同じ家に、20年、30年住むとしたら、借りるより買ったほうが安くなります。
気をつけたいのは、ローンの設定額です。私は、ローンは手取りの25%以内を推奨していますが、多くの方は手取りの30%くらいで組んでしまいがちです。30%設定だと何が問題になるかというと、ボーナスが減ったり、転職をするために一時的に収入が減ったりしたときに、払えなくなることです。仮に払えたとしても、ほかの生活費をものすごく切り詰めなくてはいけなくなります。
すると、多くの人が金利を減らすためにローンの借り換えを考えるでしょう。いったい、この長期割引はどのくらい安くなるのかというと、平均利回りの4%ぐらいで、思ったほど安くならないのが現実です。
それが賃貸なら、家賃を払えなくなったから住み替える、ということが可能です。ただ賃貸だと、老後、年金生活者になったときに借りられないのではないか、と心配する声が上がります。
確かに、家賃を滞納される不安から、高齢者の入居を断る貸主もいるでしょうが、4人に1人以上が65歳以上の超高齢社会の日本において、そんなことをし続けたら、賃貸物件は空き部屋だらけになります。基本的には、年金を受給している限り、貸してくれる家はたくさんあると考えていいと思います。現に、高齢者の入居をサポートする不動産仲介業者も少なくありません。
私はずっと賃貸物件に住んでいますが、老後にもし体の自由がきかなくなったら、高齢者施設やケアつきの高齢者専用賃貸物件に入ると思います。最終的には賃貸生活になるなら、ずっと賃貸のままでいいか、と考えています。高齢者施設に入るときに、持ち家がすんなり売れるとも限りませんから。