はじめに

中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。

中学受験のための情報収集で最も重要な場となるのが学校説明会です。一口に学校説明会と言っても、プログラムは様々。学校のカラーを実感する場でもあります。

各校ともに、受験生に校風や学校文化を伝えようと、説明会に様々な工夫を凝らしています。今回は志望校を選ぶ上で参考にしたい学校文化について考えたいと思います。

今回の中学受験に関する数字:8時15分


女子学院では一緒に礼拝に参加

<タカの目>(高橋真実)

8:15。これは東京の女子御三家のひとつ女子学院の学校説明会開始時間です。なぜそんなに早くから始まるのでしょうか。

実は、毎朝行っている礼拝に、説明会の参加者も参加するからなのです。パイプオルガンのある講堂に在校生と説明会参加者(受験生保護者)がともに集い、黙祷をささげ、聖書の一節を読み、讃美歌を歌い、院長先生のお話に耳を傾けます。

礼拝が終わり、生徒が教室へと戻ったのちに説明会が始まります。これは、キリスト教の教えを柱とする女子学院の教育の一端を実感する、貴重な機会となっています。

学習院中等科ではバイオリン演奏

学習院中等科では説明会開始までの時間に生徒によるバイオリンの演奏があり、穏やかで上品な雰囲気がいかにも学習院らしいと感じられます。麻布中学の説明会で上映されたビデオでは、女装して卒業式に参加した高校生がインタビューに答える場面があり、多様性を尊重し、自由な校風の麻布を実感する場面でした。

このように、学校説明会は、教育内容を知るというだけでなく、学校生活や校風を知る場でもあります。学校側も、それらをリアルに感じ取ってもらえるよう様々な工夫を行っています。

入試広報はまさに総力戦

最近の説明会で増えているのは、在校生の参加です。会の司会をしたり、学校紹介のスピーチをしたり、課外活動のプレゼンテーションや部活動関連のパフォーマンスもあります。先生方の説明以上に、生徒の姿がどんな学校であるかを雄弁に物語っています。そんな姿に受験生は共感を持って志望校選びにつながり、保護者は何年か後の我が子の姿を投影させます。

この他にも、在校生の保護者がスピーチをしたり、生徒による広報委員会が説明会の企画・運営に参画している学校もあったりして、入試広報はまさに総力戦の様相を呈しています。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]