MONEY PLUS>キャリア>円高傾向続くドル円、来年早々にも反発か 2021年の為替相場見通し2021/01/01円高傾向続くドル円、来年早々にも反発か 2021年の為替相場見通しワクチン普及と長期金利に注目主要な金融商品の2021年相場について専門家に聞く短期集中連載。第2回目は円高傾向が続く「為替」です。 今年の相場はどのように動くのか、大和証券の石月幸雄・シニア為替ストラテジストに寄稿いただきます。キャリア大和証券 執筆班2021/01/01はじめに主要な金融商品の2021年相場について専門家に聞く短期集中連載。第2回目は円高傾向が続く「為替」です。 今年の相場はどのように動くのか、大和証券の石月幸雄・シニア為替ストラテジストに寄稿いただきます。 続きを読むこの記事の画像を見るあわせて読みたい予想日経平均株価は3万2,000円、2021年日本株相場の展望一時102円台に突入したドル円、そろそろ円安トレンドに転換すると考える理由1ドル104円台、3月以来のドル全面安を引き起こしたのは誰?実体経済が悪化でも「株価回復」はどこまで続くのか4月以降にドル円は110円超へ!米ドルの上昇余地はまだあると見る理由“小型株効果”って何?市場アノマリーから中小型株の反転上昇時期を探るバリュー株 vsグロース株、金利の動きで注目する投資先が変わるワケを徹底解説東京に疲れた人が知っておきたい、地方での可能性を広げる“第3の働き方”「まん延防止措置」はマイナス「大相撲懸賞」はプラス…明暗入り混じる日本経済の今「お金の年間スケジュール」税金の支払い漏れがないように!住民税や社会保険料、固定資産税…を要チェック2021年日本株、最大の逆風はコロナの感染収束2021年に日経平均株価は3万円になると予想する理由トヨタ“水素カー”だけじゃない、注目される日本の水素技術と脱炭素関連銘柄を一挙紹介2021年丑年の株価はどうなる?過去の丑年パターンから来年の相場を予測1ドル104円台、3月以来のドル全面安を引き起こしたのは誰?“小型株効果”って何?市場アノマリーから中小型株の反転上昇時期を探るバリュー株 vsグロース株、金利の動きで注目する投資先が変わるワケを徹底解説東京に疲れた人が知っておきたい、地方での可能性を広げる“第3の働き方”「まん延防止措置」はマイナス「大相撲懸賞」はプラス…明暗入り混じる日本経済の今「お金の年間スケジュール」税金の支払い漏れがないように!住民税や社会保険料、固定資産税…を要チェック保険、不動産投資、ソーシャルレンディングなど資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介しますPR(MONEY PLUS)この記事の著者大和証券 執筆班投資情報部で個人投資家向けに情報発信国内外の株式、為替、マクロ経済を分析するストラテジストやテクニカル分析をするアナリストを多数抱える。ダイワ投資情報ウィークリー/マンスリーなどの投資資料は、わかりやすさ、早さ、投資タイミングを重視していることで定評。豊富な証券情報をいちはやく伝える「ダイワインターネットTV」に出演するほか、テレビ東京、NHK BS、日経CNBCなどのレギュラーコメンテーターも所属。テレビや新聞、投資雑誌、セミナー講師でおなじみの顔も多い。著者の他の記事を読むあなたにオススメ