はじめに

2021年3月11日、2011年に発生した東日本大震災発生から10年が経ちます。ふるさと納税制度は2008年に創設し、当時の寄付件数は約5万3000件、その寄付額は81億円でした。

しかし、震災が発生した2011年度は10万件を超え、寄付額は121億円にまで上りました。岩手県、宮城県、福島県の3県だけでも、47億円以上もの寄付が集まりました。2011年に寄付した人が控除適用となる2012年度の控除適用者数は、前年約25倍と急増しました。


※「平成23年東日本太平洋沖地震に係る義援金」等については、含まれないものもある。

ふるさと納税制度は、東日本大震災をきっかけに多くの人に認知されるようになったと言えます。被災地では着実に復興が進んでいますが、現在も被災者や風評被害対策など、引き続き復興のための活動が行われています。

被災地の復興にふるさと納税はどう活用されてきたのでしょうか。被災地の声と復興への願いが込められたお礼品を紹介します。

ふるさと納税だけが節税じゃない! 会社員でもできる家計の見直し、お金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]