はじめに
日経平均は本稿執筆時点の20日まで5日続落と冴えない展開が続いています。20日の日経平均は、前日のNYダウ平均が新型コロナウイルスのデルタ型の世界的な感染拡大懸念で700ドル超の下げとなったことを受けて、前日比264円安の2万7,388円と終値ベースで1月6日以来、約半年ぶりの安値に沈みました。
もう7月も下旬で今年の後半戦に入っていますが、この半年の上昇分をすべて吐き出し年初の水準に逆戻りした格好です。盛り上がりを欠いたまま開幕を迎える五輪同様、まったく高揚感がないどころか、この日本株相場の動きには虚しさを覚えるばかりです。
日経平均だけで日本株を判断するなかれ
日経平均は週初の下げでちょうど200日移動平均の水準まで売られましたが、20日にはその水準をあっさり割り込みました。ところが同じ日本株の代表的な指数である東証株価指数(TOPIX)を見ると200日移動平均まではまだかなりの開きがあります。TOPIXは5月のCPIショックで急落したときにつけた安値を切っておらず、1,900ポイント絡みの水準で下値を固めつつあるように見えます。
日経平均がTOPIXに比べて大きく下押ししているのは、指数への寄与度が大きいファーストリテイリング、ソフトバンクグループ、TDKなど値が株の下落率が大きいことが響いています。他方でトヨタ自動車、日立製作所、キーエンス、リクルートなど日本を代表する時価総額上位銘柄の一角はほぼ高値圏にあります。
ジャスダック平均や東証2部指数も堅調です。日経平均だけを見て、「日本株が弱い」というのはミスリーディングな一面もあります。株式は常に「森(指数)」と「木(個別銘柄)」の両者を見ることに加え、いろいろな「森」の捉え方をすることが肝要だと言えます。