はじめに

投資信託を長期保有した場合、本当に資産は大きく増えるのでしょうか。時々、年平均リターンの概念を用いて、「30年間運用すると、ほら、こんなにお金が増えたでしょ」という記事を目にしますが、この考え方には大きな落とし穴があるのです。


長期投資に複利運用効果はある?

年平均リターンの考え方は、「複利運用効果」について説明する際によく用いられます。

「仮に年平均リターンを5%として30年間複利で運用すると、100万円が432万1942円になります。でも、年5%の単利運用だと、同じ100万円を運用しても250万円にしかなりません。その差は182万1942円にもなります。どうですか。複利運用ってすごいでしょ。だから、投資信託も分配金を受け取らずに再投資した方がいいんですよ」。

長期投資の複利運用効果については、このように説明されるケースが多いかと思いますが、この説明はいくつかの点で問題があります。

その最たるのは、預貯金の複利計算と同じ方法が用いられていることです。ご存じのように預貯金の収益の増え方は右肩上がりの直線で描くことが出来ます。もちろん、預入期間のなかでマイナスの収益になることもありません。100万円を年5%(今の時代にはあまりにも非現実的な数字ですが)で運用するとしたら、毎年5万円ずつ10年間増えるという前提で考えることができます。

したがって、年5%を1年複利で運用し続けると、100万円が10年後には162万8,894円になるという計算が成り立つわけですが、これを価格変動商品である投資信託にそのまま当てはめるのは、いささか無理があります。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]