はじめに

公的年金の加入者に国から配られる年金手帳。年金手帳には、大切な自分の年金に関する情報が記載されているのですが……実は、2022年4月に廃止されることになりました。すでに年金手帳を持っている方は、今後どうなるのでしょうか。

また、2022年4月以降に公的年金に加入する方はどうするのでしょうか。今回は、年金手帳廃止の背景と、今後の対応について紹介します。


年金手帳ってどんなもの? 何が書いてある?

年金手帳は、国民年金や厚生年金の加入者(被保険者)であることを示すために交付される書類です。国民年金には、原則として日本に住む20歳〜60歳までのすべての方が加入します。また厚生年金には、会社員や公務員が加入します。1997年1月以降に公的年金に加入した方は青色の表紙、それ以前に公的年金に加入した方にはオレンジ色や茶色、水色などの表紙の年金手帳が交付されています。

20歳の誕生日を迎えるころになると、日本年金機構から「国民年金被保険者資格取得届」が届きます。これに必要事項を記入して提出すると、後日年金手帳が送られてきます。10代で就職した方の場合は、それより前に勤務先で厚生年金の加入手続きを行うことで、勤務先経由で年金手帳を手に入れられます。

年金手帳に書いてある内容で大切なのは「基礎年金番号」です。基礎年金番号は、国民年金や厚生年金といった公的年金制度で共通して使用する1人1つの番号。10桁の数字になっています。1996年までは、年金制度ごとに違う番号を割り振っていましたが、1997年以降はそれを統一して、1つの基礎年金番号で管理するようになったのです。他にも、国民年金の種別や、厚生年金の加入記録・脱退記録などが記載されています。

今でも、就職した場合などに、勤務先から年金手帳を提出するように言われる場合があります。それは、年金の手続きをするために、基礎年金番号をチェックする必要があるからです。

中には、勤務先に年金手帳を預けている方もいるでしょう。

しかし、年金手帳が廃止されれば、そういったことも不要になります。なぜなら、基礎年金番号の代わりにマイナンバーが使われるようになったからです。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward]