はじめに

ステップ3:お金のリテラシーを高める

ステップ3は、お金のリテラシーを身につける期間です。

老後生活を快適に過ごせるかどうかはある意味で「お金」にかかわっています。そして働くのを辞めた後の大きな収入は「公的年金」です。

ということは、老後生活の「カギ」はこの公的年金をかしこく使いこなせるかどうかで決まります。逆に、間違った公的年金の知識だと大損をすることだってあります。

2022年4月に年金の大改定があります。年金の繰下げ受給が75歳まで延長になり、在職老齢年金の基準額が引き上げられ65歳未満で働いても、年金の支給停止がなくなる人が増えます。さらに企業型確定供出年金は拠出が70歳まで延長になり、iDeCoも65歳まで拠出できるようになります。

つまり、今度の年金改正は、知っている人がトクをする、年金を使いこなした人がトクをするような制度改正になっています。

55歳からは、将来、大きな収入の年金について知る時期でもありますし、資産運用についても勉強してもいいと思います。お金のリテラシーを高める期間として考えておきましょう。

ステップ1:ライフプラン表を作って定年後のお金のイメージを作る
ステップ2:定年後の働き方・生きがいのイメージを作る
ステップ3:公的年金などのリテラシーを高める

これらの準備をすることによって、定年後の生活をより豊かにできると思います。ぜひ実行して「ハッピーシニア・ライフ」を実現してください!

「定年前後の手続きガイド 2022年制度改正対応版」 長尾 義弘、中島 典子 著

「定年前後の手続きガイド 2022年制度改正対応版」
令和4年4月より、年金制度が大きく変わります。本誌は、新旧年金制度はもちろん、定年前から定年時、定年後まで、「やるべきこと」を「やる順」に解説した、手続きガイドの決定版です。年金、雇用保険、健康保険、税金……定年前後はとかく手続きが多いもの。しっかり準備することで、もらえるものはきちんともらい、払わずに済むものは払わず、第二の人生の好スタートを切りましょう!

この記事の感想を教えてください。