はじめに

主要な金融商品の2022年相場について専門家に聞く年始特別連載、第3回目は「為替」です。 昨年年始の相場展望ではドル円相場は円安トレンドと予想し、概ねその通りの展開でした。今年はどうなるのか、昨年に引き続き大和証券の石月幸雄・シニア為替ストラテジストに解説いただきます。


米利上げ後は円高が進行か

為替市場において、今年最大のテーマがFRB(連邦準備理事会)の利上げ開始時期とそのペースということに異論はないでしょう。すでに、インフレの進行に対してFRBの対応が後手に回っていることは否定できませんが、遅まきながらインフレ退治に本腰を入れる方針であることは確かなようです。

2022年は遅くとも6月に利上げに着手し、以降9月、12月と3カ月毎に計3回を基本シナリオとしたいと思います。年後半、名目のインフレ率がピークアウトする可能性も相応に考えられますが、失業率の低下および賃金上昇率の高止まりが続く限り、金融引き締めの手を緩めるわけにはいかないでしょう。

なお、利上げ後は、FRBのバランスシートの縮小の着手が市場の関心を呼びそうですが、早くても2023年まで待つとみられます。

FRBが利上げを開始すればドル高が進行するだろうと思う方もいると思いますが、過去の利上げ局面をみると逆にドルが売られています。例えば、最も新しいところで2015年末からの米国の利上げサイクルでは確かに円高ドル安トレンドが見て取れます。1999年からの利上げサイクルも然りです。

これは、利上げ局面の継続によってその先の景気減速あるいは後退が意識されるからと考えられます。そもそも利上げは景気を冷やすための手段であるため当然です。一般に、長短金利の逆転(逆イールド)は景気後退のサインと見なされていますが、そこまで行かなくても、米国の長短金利差縮小はドル安を誘発しやすくなります。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]