はじめに

ローコストで手軽にさまざまな資産クラスに投資できるETF・ETNが人気を集めています。ただ、売買高や売買代金に注目すると、意外な面が見えてくるのも事実です。果たしてETF・ETNの本当の姿とは?


ETFのメリットとは

ETFが注目される理由は、冒頭でも触れたように、まずコストが非常に低いことが挙げられます。インターネット証券会社で売買すれば、売買にかかる取引コストは株式並みなので安いうえに、信託報酬の料率も極めて低率です。

しかも、株式と同じように取引所に上場されており、取引所が開いている時間帯ならいつでも自由に売り買いが出来ます。この2点がメリットということでETFが注目され、実際に個人投資家の間で人気を集めています。

またETFに近い特性を持っているETNという商品もあります。こちらは株価指数などに連動する仕組み債で、債券価格が連動目標となるマーケットに近い値動きをするということで、ETFと似た商品特性を持っています。

2021年12月末時点における、東証上場ETF・ETNの本数は全部で277本になります。国内の株価インデックスでは東証株価指数(TOPIX)や日経225平均株価、国際分散投資型ではMSCIコクサイ、海外の株価インデックスでは米国のNASDAQ100やS&P500、NYダウなどに連動するタイプがよく知られていますが、それ以外にもかなりニッチなインデックスに連動するタイプのETF・ETNもあります。

毎日取引が成立しないETF・ETNもある

こうしたニッチな株価インデックスに連動するタイプも含めると、ETF・ETNの投資対象はかなり多岐にわたっており、それゆえに投資家は幅広い選択肢から投資対象を選べるという点が、ETF・ETNの商品的な魅力とされることもあるのですが、この点についてはいささか注意が必要です。

というのも、あまり知られていない株価インデックスに連動するETF・ETNは、自由に売買できない恐れがあるからです。2021年12月の営業日数は22日です。したがって、日々取引が行われているETF・ETNであれば、取引価格が付く日数も22日になります。

ところが、東証上場ETF・ETNの中には、取引価格が付く日数が22日に満たないものもあります。2021年12月中の数字を見ると、値付日数が22日だった銘柄数は、277本のうち217本でした。また19本のETF・ETNについては値付日数が11日以下です。つまり1カ月の営業日数のうち半分の日数でしか取引が成立しなかったことを意味します。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward HOME]