はじめに

進学シーズンです。

新たに、塾や習い事を始めたり、今後の受験・進学について考えたりする時期ですね。教育費は、家庭によって、子供によって実に大きく異なるもの。いったい、いつからどうやって、どれくらい準備していけばいいのでしょうか。

今回は「教育費の準備」について、基礎の基礎から確認していきましょう。


オール公立なら1,000万円、オール私立なら3,000万円が目安

まず、子供の教育費は、どれくらいかかるのかについて見ていきましょう。

小学校、中学校など、各時期によって平均値はあるのですが、細かく見ていってもあまりイメージがつかないと思いますので、幼稚園(または保育園)から大学まで、ざっくりと、オール公立なら1,000万円、オール私立なら3,000万円と伝えています。

とはいえ、ここの金額も個人差があります。公立に進んでいても、受験のために手厚い塾に長年通えばそれだけ大きな金額になりますし、市販のテキストや通信教育を利用すれば、その費用は抑えられます。

いずれにしても、高校生までは「日々の収入から出す」ということを基本にするのがおすすめです。普段の学校費用や塾代を、これまで貯めてきたお金から使うと、他の大きな支出に使えなくなってしまうからです。

夏期講習など、どうしても高額な場合は、一時的に預貯金から使うのはありとしても、月収やボーナスから出せる範囲の学校(公立または私立)をできるだけ選び、塾や習い事の費用もその範囲におさめられるといいでしょう。

大学以降の費用を、「小さいうちから」貯める

教育費として準備しておきたいのは、「大学以降」の費用です。

小さな赤ちゃんを目の前にすると、大学生になったイメージはなかなかつかないものですが、大学以降の費用を準備するには、早ければ早い方がよいのです。

大学費用としては、高3夏までに、子供一人あたり、国公立大学進学なら300万円以上、私立大学進学なら500万円以上を貯めておきたいところです。

かなり大きな費用ですので、高校生になってから「そろそろ大学のことを考えて、貯め始めなくては!」と思うと、大変です。月10万円近くのペースで貯めないと間に合わなくなってしまいますよね。

ですが、子供が0歳の時から貯め始めれば、17年間ほどあります。300万円貯めるとしても、17年間(204か月)なら、月1万5,000円ほどの積み立てで済むのです。

教育費の準備は、「子供が生まれたらすぐ」がコツです。すでに3歳、5歳、小学生と、子供が大きくなってきている家庭では、「今すぐに!」準備を始めましょう。

その家計で新NISAをはじめて大丈夫?お金のプロが無料診断[by MoneyForward]