はじめに

新型コロナウイルスの感染がいまだに収束していない中、ロシアのウクライナ侵攻で世界経済は大打撃を受けています。先行き不安から世界的に株価は大暴落。コツコツと積立投資をしている人たちの多くは資産がマイナスになったり、プラスになったりを繰り返し、不安になっているかもしれません。今回は、投資初心者の人に向けて、相場が悪い時こそ覚えておきたい積立投資のポイントや心構えについてお話します。


相場が悪い時でも慌てない!積立投資の3つのポイント

せっかく、つみたてNISAで積立投資を始めたけれど、最近の株式市場の不調で資産はマイナス……。「もう売ってしまったほうがいいのでは?」と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

積立投資は、基本的に投資信託を活用して中長期スタンスで行う投資ですが、長い間には、リーマンショックやコロナショック、ウクライナショックなど、世界的に危機が訪れ、株式市場が大きく暴落するという局面がほぼ間違いなくやってきます。このような危機が訪れた時に慌てないためには、積立投資の3つのポイントをしっかりと理解しておくことが必要です。

(1)ドル・コスト平均法の効果が得られる

積立投資は、一定額を定期的に投資していく投資方法です。投資信託などの値動きのある商品を、「毎月1万円ずつ」などと一定額ずつ購入すると、商品の価格が高いときには少ししか買えず、逆に安いときにはたくさん買えることになります。このような方法を「ドル・コスト平均法」といいます。

積立投資の反対は「一括投資」。つまり、一度にまとまった金額を投資する方法です。もしも投資先の資産が今後必ず値上がりするならば、安いうちに一括投資したほうが有利です。高くなってから売れば、大きな利益が手に入るからです。しかし、実際は、必ず値上がりするかは誰にもわかりません。それに、金融商品の価格は日々値動きし、上がることも下がることもあります。

積立投資を活用して、ドル・コスト平均法を生かしていれば、商品の平均購入単価は徐々に下がっていきます。これによって、値上がりに転じた際に利益が出しやすくなるのです。

現在のように価格が下がっている時には口数が多く買い付けられているということ。つまり、積立投資は相場が悪いときこそチャンスだといえます。

(2)複利の効果が得られる

積立投資を長期間続けると、複利の効果が得られます。複利とは、運用で得られた利益を再び投資することで、利益がさらなる利益を生むことです。

例えば、元手100万円を投資して年3%のリターンがあったとした場合、単純に計算すれば運用益は3万円になります。複利運用の場合、次の年からはこの3万円を元本に組み入れ、103万円を運用していく形になります。つまり、運用期間が長くなればなるほど、利息がどんどん元本に組み入れられて、利益が膨らみやすくなるのです。

また、投資をする期間が短いと、その都度「買いどき」「売りどき」のタイミングを計らなければなりません。するとどうしても、利益や損失のブレ幅が大きくなりがちです。一方、長期にわたって投資をしていく場合は、一時的に損失を被っても、その先の運用期間中に回復する見込みがあります。過去の相場の推移を見ると、上がり続ける相場も下がり続ける相場もありません。

(3)国内外の幅広い資産に分散投資できる

投資信託を活用した積立投資では、少額から国内外の幅広い資産に分散投資できます。

一気にお金を増やしたいという場合、値上がりしそうな資産に集中投資をする方が効率は良いのですが、今回のような事態が起こると、ダメージも大きいため、複数の資産に分散して投資しておくことが大切です。特に今のように世界全体が先行き不透明な時期は、どこの国の株価が上昇するのか予測するのは困難でしょう。

例えば、国内外の株や債券に投資している投資信託であれば、株の値下がりリスクを債券の上昇でカバーできる可能性があります。また、円相場が下落した場合にも外貨の上昇でカバーできる可能性があります。国も地域も資産も分散投資をすることにより、全体的なリスクを減らすことができます。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]