はじめに

お金持ちになれる人となれない人では、日々の行動にどんな違いがあるのでしょうか?

経営コンサルティングとしてオーナー経営者を中心に多くの富裕層に接し、自身も事業と投資で富裕層となり、億単位の資産を株式投資で運用する個人投資家でもある経済評論家・加谷 珪一氏の著書『150人のお金持ちから聞いた 一生困らないお金の習慣』(CCCメディアハウス)より、一部を抜粋・編集してお金持ちがやらないNG行動を紹介します。


「そんなこと知ってるよ」と言ってしまう

人から話を聞いたり、本で何かを読んだりしたときに「そんなこと知ってるよ」と思うことは多い。だが、「そんなこと知ってるよ」という思考回路は、自分からお金を遠ざけてしまう原因になっているかもしれない。

同じ話を何回も耳にする理由

「そんなこと知ってるよ」と思ってしまうのは、その話を何回も聞いたことがあるか、話の内容自体が陳腐だからかのどちらかである。もしかしたら両方かもしれない。だがそもそも、何回も聞いたことのあるような話が、なぜ繰り返し取り上げられるのだろうか? その理由は2つしかない。

ひとつは、話の聞き手にとって受け入れやすい内容になっていて強いニーズがある場合。もうひとつは、その話が「真理」を表している場合である。

もし聞き手のニーズに合致している話であれば、そこには大きなマーケットが存在していることを意味している。

たとえば「社員が働きやすい会社は伸びる」といったような話がこれに相当する。社員が働きやすい会社が本当に伸びているのかどうかは不明である。ブラック企業に近い会社で好業績のところもあれば、社員の待遇はピカイチでも倒産しかかっている会社もある。だが会社員というマーケットは巨大であり、彼らをターゲットにしたビジネスはたくさん存在する。そこでは事実に関係なく、会社員の耳に心地よい情報が多用されることになる。

社員の耳に心地よい内容をちりばめたコンテンツ商品はもちろん、「社員が働きやすい会社作りをお手伝いします」というコンサルタント、よりよい職場環境を求めて転職を希望する人のための各種サービス、働きやすい会社のイメージを作り上げる広告宣伝など、数多くの事業チャンスが存在している。

「「社員が働きやすい会社は伸びる』なんて嘘っぱちだ」などと言っている場合ではないのだ。

真理をつかめば、後はやるかやらないか

聞き手の側にあまりニーズがないのに繰り返し登場する話には、かなり重要な「真理」が含まれている可能性が高い。内容が陳腐ならばなおさらである。

「利益を最大化するためには、売上を増やして、経費を少なくすればよい」といったような話がこれに相当する。売上を増やして経費を少なくすれば、利益が最大化するのは当たり前のことであって、そのことを聞かされても誰も驚かないし、喜びもしないだろう。だがこの話が、お金持ちになるための法則として、何度も何度も登場しているのであれば、それは傾聴に値するのだ。

つまり、多くの人がこの当たり前のことをできていないのでお金持ちになれないでいる。逆に言うと、これを実現できれば、間違いなくお金持ちになれるのだ。だとすると、売上を増やして経費を少なくするというのは、どんな犠牲を払ってでも実現すべき目標だということがわかってくる。実際にやってみると、人はいろいろな理由をつけて、この単純な法則を実現しようとしない。人間関係のしがらみ、人からよく見られたいというプライド、楽したいという怠け心など、実現を邪魔する要素は大きい。これらを思い切って断ち切ることができれば、お金持ちになれる可能性が高いにもかかわらずだ。

こういった情報はまさに「真理」そのものであり、お金持ちになれる人はこういった「真理」に関する情報を見逃さない。そして恐れることなく実行する。一方、お金持ちになれない人は、こういった情報を安易にやり過ごしてしまう。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]