はじめに

FXのレバレッジは、上限が2010年に50倍、そして2011年には25倍といった具合に段階的に引き下げられました。それにしても、なぜFXのレバレッジ規制の強化が行われたのが2010年だったのか。これは、2008年の「リーマン・ショック」の影響が大きかったからでしょう。


規制強化のきっかけは「リーマン・ショック」

「リーマン・ショック」とは、2008年9月に起こった米系大手投資銀行、リーマン・ブラザーズの経営破綻をきっかけに、世界的に金融危機が拡大するところとなった出来事でした。その中で、為替相場も値動きが急拡大したのです。

とくに激しい動きとなったのは、2008年10月。この1ヵ月で、米ドル/円は1米ドル=106円から90円まで、最大で15%もの下落となりました(図表1参照)。これがどれだけ「凄い」か、比較的最近の米ドル暴落のケースと比較して考えて見ましょう。

例えば2020年3月に新型コロナ感染症の急拡大を懸念して世界的な株価大暴落「コロナ・ショック」が起こり、米ドル/円も一時暴落しましたが、最大下落率は10%弱でした。また、前々回、2015年8月の「チャイナ・ショック」をご紹介しましたが、この時の米ドル/円の最大下落率は7%。要するに、「リーマン・ショック」では、月間の最大下落率が、「チャイナ・ショック」の倍にもなっていたわけです。

しかし、そんな米ドル/円をはるかに上回るほど凄かったのが豪ドルの暴落だったのです。2008年10月の豪ドル/円は1豪ドル=85円から54円まで、最大下落率は何と36%にもなったのです(図表2参照)。

それまでは、豪ドルは値動きが安定し、比較的金利も高かったことから、FX投資家の間でも人気通貨の一つでした。そんな豪ドルの大暴落ですから、投資家の間でも衝撃的に受け止められました。豪ドルは通称「オージー(オーストラリアという意味)」と呼ばれますが、私はこの豪ドル暴落は、リーマン・ショックにおけるFX最大の事件「オージー・ショック」だったと呼んでいます。

何か、このような話をしていると「FXのハイ・リスクは誤解です」とか言っておきながら、「やっぱりハイ・リスクじゃないか」となってしまいそうですね。ただしそうではなくて、「リーマン・ショック」を受けて、為替相場もこれまで想定していた以上に大きく動くリスクがあることが分かったことから、リスク・コントロールを強化するべく、レバレッジ上限引き下げが具体化されるところとなっていたわけです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]