はじめに

転職には「上手なやり方」があり、具体的な方法論や、基本的な考え方を学ばず転職活動を始めても、上手くいかないケースが多くあります。

そこで、作家で外資系大手IT企業の現役企画部長の安斎 響市( @AnzaiKyo1 )氏の著書『転職の最終兵器 未来を変える転職のための21のヒント』(かんき出版)より、一部を抜粋・編集して転職のためのヒントを紹介します。


自分のキャリアは、自らの手で選ぶ

「好きでもない会社で、いつまでも我慢していたら、毎日働いてる意味はない」

このセリフを吐くことができるのは、過去に「自分がいるべきではない場所」を抜け出して、自らの手で「自分の居場所」を勝ち取った人
だけです。

会社員として生きるすべての人の大前提として、キャリアは、会社任せではなく、自分の頭で考えて作り上げないといけません。

会社が謳う「社員の長期的キャリアプラン支援」「社員一人ひとりの自己実現をサポートする人事評価制度」などは、「まやかし」に過ぎず、言ってしまえば「会社のために長期的に貢献してくれる都合のいい社員の育成と支援」でしかありません。

ある意味、会社にとって「評価すべき優秀な社員」とは、「会社にとって都合のいい社員」のことです。

会社都合の人事異動などに、ただ流されるがまま惰性で何年も過ごしても、自らが望むキャリアを手に入れられるとは限らないですし、「自分に合わない場所」でいくら頑張っても、モチベーションが上がらず、なかなか成果が出ないことも多々あります。

もちろん、今働いている会社の環境に十分に満足しているのであれば、それで結構ですが、もし会社に対して強い不満や不信感がある場合、「今いる会社がすべてではない」という意識を持つことも、時には必要です。

「置かれた場所で咲きなさい」という言葉がありますが、たまたま置かれた、その場所が、「自分が輝ける場所」ではない可能性もあります。

薄暗い日陰のすみっこで、何とか咲こうと無理して頑張っても、きっと、その場所では、小さくて弱々しい花しか咲かせることはできません。

「置かれた場所で咲きなさい」はいい言葉ですが、どんな名言も、使い方次第では「呪い」となって人を苦しめます。無闇やたらと「置かれた場所」にこだわって、泣きながら厳しい環境に耐えて長い間苦しみ続けるよりも、「自分の身を置く場所は、自分で決める」意識が大切です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]