はじめに

時代とともに社会が変化していく中で、ビジネスの流れが大きく変わることがあります。競争を勝ち抜くためには、このビジネスのサイクルを掴むことが重要です。

そこで、経済評論家・上念 司( @smith796000 )氏の著書『誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論』(扶桑社)より、一部を抜粋・編集してビジネスの賞味期限について解説します。


「ナイトの不確実性」とは?

国際情勢や国内政策の変化などに伴い、ビジネスの流れが大きく変わることは意外とよくあることです。ボヤボヤしている人は、その変化に気付かず漫然と商売を続けます。彼らを既得権者と呼びましょう。彼らは政治家に泣きついて補助金をもらって何とかビジネスの延命を図ろうとします。もうこの時点で守りの姿勢、いわば劣位思考です。デフォルトで負け、良くて引き分け。ハッキリ言ってこういう人は経営者に向いていないと思います。

これに対して、牛肉、オレンジ自由化にもかかわらず、生き残った畜産業者やみかん農家は尾崎氏のような「ガチ勢」です。彼らは既得権者がピンチに陥る状況をチャンスだと考え行動を起こしました。駆け出しのあなたのような新興勢力、チャレンジャーにとって、世間的なピンチはむしろチャンスです。あなたには失うモノは何もない。思いっきりリスクを取って挑めばいい。

これは単なる精神論ではありません。経済学の理論でも説明可能な経済の掟なのです。皆さんは、経済学者フランク・ナイトの「ナイトの不確実性」をご存知でしょうか? ナイト曰く、世の中に存在する不確実性には2種類あります。一つが、確率分布が計算できる「リスク」と呼ばれる不確実性、もう一つは確率分布が計算できない「真の不確実性」です。

<ナイトの不確実性>
世の中には2つの不確実性が存在する
(1)リスク(確率分布が計算できる不確実性)
(2)真の不確実性(ほとんど発生しないが、ひとたび発生したら天文学的な被害を及ぼす不確実性)

確率分布が計算できるリスクとは、例えば40歳の日本人男性が大腸がんにかかるリスクとか、20代の若者が車を運転して事故に遭うリスクなどのことです。簡単に言うと、保険会社が保険数理を使って掛け金と保険金のバランスを計算できるようなものが大体これに当たります。自動車保険、医療保険、生命保険などが存在しているということから考えて、自動車事故、病気などの発生確率は計算が可能で、これらはすべて(1)のリスクに分類される不確実性となります。

これに対して(2)の真の不確実性とは、発生確率が極めて低いにもかかわらず、ひとたび発生するとその被害が天文学的な水準に及ぶものです。令和の世を生きる私たちにとって、直近の一番分かりやすい事例は新型コロナウイルスのパンデミックです。2019年末の段階で、これほどの世界的なパンデミックを予想した人は誰もいませんでしたよね? ところが、1月23日の武漢の都市封鎖からこの真の不確実性が一気に顕在化し、全世界のGDPを3割ぐらい(年率換算の場合、前四半期比で見ると1割ぐらい)消滅させる天文学的な被害をもたらしました。ハッキリ言ってこんなの保険でカバーできません。カバーしようとした保険会社は保険金を払いきれず倒産するでしょう。

真の不確実性にはこのほかにも、巨大隕石の落下、全面核戦争、巨大火山の噴火、巨大生物の来襲などいろいろあります。これらは滅多に起こることはないし、おそらく一生体験せずに終わる人がほとんどなのに、もし起こったら人類滅亡するぐらいの大惨事になる出来事です。まさに真の不確実性! そして今私たちはその真っ只中にいるのです。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward]