はじめに

8月8日(月)にIT大手のソフトバンクグループ(9984)が、2022年4-6月期の連結決算の最終損益が3兆1,627億円の赤字となったことを発表しました。この最終損益の額は、日本企業の四半期決算としては過去最大となりますし、前期と合わせて赤字は5兆円を超えています。

世界的な投資企業であるソフトバンクグループは、ユニクロを展開するファーストリテイリング(9983)や電気メーカーのファナック(6954)と、日経平均株価の寄与度御三家と呼ばれていますが、この巨額の赤字をどう考えていけばいいのか、今回はお伝えします。


巨額の赤字はビジネスが傾いたからではない

結論からお伝えしますと今回の赤字は、2016年10月にソフトバンクグループが設立を発表した超巨大ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の投資先企業の株価下落が要因です。テック株やユニコーン企業の株価も大きく下落しており、4-6月期におけるビジョン・ファンド事業の投資損失は2兆9,191億円となっています。

ソフトバンクグループの公式サイトによれば『ソフトバンク・ビジョン・ファンド1(SVF1)およびソフトバンク・ビジョン・ファンド2(SVF2)は、「ユニコーン」(投資時において企業価値が10億米ドル以上と推定される未公開企業)を中心に、テクノロジーの活用により各分野をリードする成長企業への投資を通して、AI革命を推し進めています。 その世界規模のリーチ、比類なきエコシステム、そして長期的視点に立った資金提供により、 起業家が革新的なビジネスを展開していくことを支援しています。』とのことですが、10兆円という巨額の資産規模のテクノロジー関連株ファンドとして世界に衝撃を与えたのがビジョン・ファンドです。

つまり今回の赤字は投資の評価損なので、ソフトバンクのビジネスが傾いたからということではありません。株価は決算発表のあと下落したものの、結局その後値を戻しています。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]