はじめに
暗号資産やNFTを使ったゲームが数多く作られるなか「Play2Earn」という新しい概念を取り込んだゲームが大きな注目を集めています。Play2Earnゲームとは、文字通り、遊びながらお金を稼ぐことができるゲームを指します。
従来のゲームでも通貨やアイテムが存在しますが、これらは基本的に同じゲーム内でしか利用できず、ユーザー間で自由に取引することができません。ゲーム会社が管理するセーブデータが消えてしまえば、それまでに費やしてきた時間もお金も水の泡となってしまいます。
ところがPlay2Earnゲームでは通貨やアイテムが暗号資産(NFTを含む)として管理されるため、特定のゲームに用途が制限されず、市場で価値あるものとして売買することができます。ブロックチェーン上で対応するゲームがある限り、通貨やアイテムを現実の資産としても扱うことができます。
このようにPlay2Earnゲームの基本的な特徴を話しても何が新しいのかイメージがしづらいかもしれません。そこで今回は、NFTブームとなった2021年にPlay2Earnゲームの先駆けとして大人気となった「アクシィ・インフィニティ(Axie Infinity)」を取り上げて、Play2Earnゲームの可能性と課題について考えていきましょう。
「Axie Infinity」の大流行から学ぶPlay2Earnゲームの可能性
アクシィ・インフィニティはアクシィというかわいらしいキャラクターのNFTを育成して戦わせるゲームです。NFTキャラクターを強化して売買することや、対戦報酬などで独自の暗号資産であるSmooth Love Potion(SLP)とAxie Infinity Shards(AXS)を集めることでお金を稼ぐことができます。
同ゲームはポケモンライクなゲーム性とPlay2Earnの革新性などを理由に大きな人気を集めました。ユーザー数の増加とともにSLPやAXSの価格が上昇し、ゲームで得られる稼ぎも大きくなりました。ベトナムやフィリピンなどの新興国ではゲームで平均的な収入が得られるほどの規模になり、新しく生計を立てる手段としても注目されました。
アクシィ・インフィニティに参加するためには少なくとも3体のアクシィが必要で、SLPとAXSの高騰によってゲーム参加に必要な初期投資額も大きくなりました。これにより新規ユーザーが入りづらい状況になりましたが、スカラーシップと呼ばれるNFTの貸し出し制度を導入することで参入障壁を大きく改善しました。
アクシィ・インフィニティはローニン(Ronin)という、イーサリアムのサポートチェーンを独自に開発することによってスケーラビリティ問題も改善しました。ユーザーは活発な取引をしても手数料高騰や送金遅延などの不便を感じることなくPlay2Earnゲームを楽しむことができます。
こうした様々な要因からアクシィ・インフィニティのデイリーアクティブユーザー数は2021年8月に100万人を突破し、現在までの累計取引高は4000億円を超えてNFT関連プロジェクトではトップとなっています。投機的と敬遠されがちなPlay2Earnゲームのなかで初めて広く受け入れられた事例といえるでしょう。
このようにPlay2Earnゲームは暗号資産とNFTを活用することによって金融の概念を新しくゲームに取り入れました。これが新しいゲームモデルとして一般に普及していくかはまだわかりませんが、これまでのゲームにはない様々なユーザー体験をもたらす可能性を秘めています。