はじめに
〝お金持ち〟この言葉をみて、みなさんはどのような人を思い浮かべますか?
「ケチ」「奢るのが好き」「生活水準が高い」「高級車に乗っている」「ビジネスクラスに乗っている」「毎晩高級ワインを飲んでいる」「生活水準は一般的」「ハンバーガーが好き」「チェーン店の牛丼が好き」「寄附が好き」「投資が好き」「」「不動産を持っている」「ビジネスを持っている」「質素な暮らしをしている」……。
みなさんが思い浮かべるお金持ちは、おそらくすべて正解です。
お金持ちだからといって、みんながみんなケチではないし、みんながみんなハイクラスの生活や消費をしているわけではないからです。
ではここで疑問なのが、お金持ちになる人、お金持ちになれない人の決定的な違いはどこなのかです。習慣・考え方に違いがありそうだと思うのではないでしょうか?
そこで、今回はお金持ちに共通する習慣・考え方をお伝えします。
お金持ちの定義
「お金持ち=収入が高い人」というイメージがあると思いますが、お金持ちの定義としてよく使われるのが「純資産額(資産から負債を差し引いた額)」です。
野村総合研究所によれば、純資産額が5億円以上を「超富裕層」、純資産額が1億円以上5億円未満を「富裕層」、純資産額が5000万円以上1億円未満を「準富裕層」、純資産額が3000万円以上5000万円未満を「アッパーマス層」、純資産額が3000万円未満を「マス層」と定義しています。
つまり、収入がいくら高くても純資産額が少なければお金持ちではないとみなされるわけです。
同研究所によれば、2019年時点で、超富裕層は8.7万世帯(全体の0.1%)、富裕層は124万世帯(全体の2.4%)、準富裕層は341.8万世帯(全体の6.3%)、アッパーマス層は712.1万世帯(全体の13.2%)、マス層は4215.7万世帯(全体の78%)となっています。
純資産額からみれば、3000万円以上あるとお金持ちの入り口に立ったといえそうです。
とはいえ、お金持ちの定義は果たしてこれで良いのか一考したいところです。
今一度考えたいのが、そもそも、みなさんがお金持ちに憧れる理由はなんでしょうか?
そのおもな理由は、「時間にもお金にもゆとりがある暮らし」ができるからではないでしょうか。そして、「何かしよう」「これから〜したい」と思ったときに、時間やお金が原因でその選択肢が減らされないようにすることではないでしょうか。
生活に不自由なく、やりたいことがやれるくらいのお金があれば、それは「お金持ち」といってもよいのではないかと最近考えています。
お金は使うもの。単なる手段です。使いたいときに使えるお金があれば、それは立派なお金持ちではないでしょうか。これは私の「お金持ち」の定義です。
弊社に訪れるお客様の中には、資産や収入の状況から「THEお金持ち」という方もいらっしゃいます。世間からみれば派手な暮らしをしている人もいれば、質素な暮らしをしている人もいます。生活状況は人それぞれです。そして、お金持ちといっても、プチリッチから超リッチまで幅広くいます。