はじめに

老後の大切な収入である「年金」は、老若男女関係なく誰もが気になる関心事です。将来、自分は年金はいくらもらえるのか、年金の金額を大きく左右する繰り上げ受給・繰り下げ受給とは何なのか、はたして年金は何歳から受け取るのが良いのかなど、気になることが盛り沢山なのが、年金です。

今回は、自分は年金がいくらもらえるのかの目安や、年金の繰り上げ受給・繰り下げ受給の仕組み、繰り上げ・繰り下げの損益分岐点を解説していきます。


将来、年金をいくらもらえる?

日本の公的年金は、大きく「国民年金」「厚生年金」の2種類あります。国民年金は20~60歳のすべての人が加入するもので、原則、この期間に所定の保険料を納めれば誰でも受給できます。何らかの理由で保険料の納付月数が不足し、40年に満たなかった場合は、受給額が減少します。また、納付済等期間が10年に満たない場合は、受給できません。

一方、厚生年金は会社員などが勤務先を通じて加入するものです。保険料は、毎月の給料から天引きされ、国民年金と併せて納められています。厚生年金の受給額は、加入期間の給与・賞与によって変化します。

下の図は、23歳から厚生年金に加入した場合の年金額を示した概算表です。

著書「マンガと図解 定年前後のお金の教科書」(宝島社)より

このように、納付状況によって年金の受給額は変化するため、自身の納付状況を正しく把握する必要があります。そこで役立つのが、「ねんきん定期便」「ねんきんネット」です。

ねんきん定期便は、日本年金機構から年に1回送られてくる書類です。通常はハガキとして届きますが、35歳、45歳、59歳の節目には封筒で届きます。ハガキには直近1年分の納付状況が記載されているのに対し、封筒の場合は全期間の記録が記載されています。ねんきんネットは、年金の記録をインターネット上で確認できるサービスです。定期便は年に1回しか届きませんが、ねんきんネットであれば都合のいいタイミングで確認できます。

まれに、事務処理の手違いで正しく年金を受け取れないケースがあります。特に、「転職をした人」「結婚・離婚で苗字を変更した人」「名前の読み方が複数ある人(誤った読み方で登録されている可能性があるため)」は誤りが発生しやすいため、「これまでの保険料納付額」「最近の加入履歴」「これまでの年金加入期間」「老齢年金の種類と見込額」を確認しましょう。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]