はじめに

何もしなくてもすべておまかせで、自分に合った国際分散投資ができる「ロボアドバイザー投資」。若い世代を中心に口座数を伸ばしている新しい投資ツールですが、本当に有利な資産運用ができるのでしょうか。ロボアドバイザー投資のメリットやデメリット、選ぶポイントについて解説します。


投資が初めての人でも、おまかせで国際分散投資

ロボアドバイザー投資とは、ウェブサイトやアプリ上で簡単な質問に答えるだけで、その人がどれぐらいのリスクを取れるかという「リスク許容度」をアルゴリズムが判断。それに応じた資産配分を診断し、実際の投資まで実行してくれるサービスです。すべておまかせで自分に合った投資を続けられるので、どんな金融商品を買えばいいかがわからない投資初心者や、忙しい人に適したサービスとされています。

もともとは2000年代のアメリカで普及し始めた新しい金融サービスで、当初は数社のベンチャー企業だけだったのが、ヴァンガードなどの大手運用機関や米国最大のリテール証券会社のチャールズ・シュワブが参入するなどして近年急速に拡大しました。

日本でも、2016年ごろからお金のデザイン(THEO)やウェルスナビといった新興企業のほか、マネックス証券や楽天証券など既存のネット証券もサービスをスタートしました。

おまかせ投資としては、従来から証券会社などで扱う「ラップ口座」が人気を博していましたが、数十万円から数百万円必要なうえ、運用にかかるコストも高額で限られた層しか使えない商品でした。ロボアドバイザー投資は1万円程度からスタートできるうえ、運用コストも安く済むことから注目を集め、最大手のウェルスナビでは開業からほぼ1年となる2017年10月に、預かり資産300億円を突破しています。

ロボアドバイザーは短期で儲かる投資ではない

ロボアドバイザー投資で可能なのはインデックス運用による世界分散投資です。日本株であればTOPIXや日経平均株価、アメリカ株であればS&P500などの指数に連動し、市場全体の成長に乗る手法なので、個別株やFXのように短期間での大儲けを狙える投資ではありません。毎月一定額の購入を続ける積立投資にも向いており、まとまったお金がない人でもコツコツと資産形成することが可能です。

この場合、日本だけでなく、他の先進国や新興国の株や債券、不動産などにも広く分散して投資すると、値動きが緩やかになります。債券よりも株が、国内資産よりも海外資産のほうが変動が激しく、利益も損失も大きくなる傾向が強いため、これらの資産をどのような割合で投資するか(ポートフォリオ)で成果が違ってきます。適した配分は人によって異なり、損失をいとわず利益を最大化したい人と、利益は小さくても損失を抑えたいという人では、ポートフォリオの中身は違っていてしかるべきなのです。

しかし投資初心者にはどのような配分が自分に適しているかわかりませんし、どれぐらいリスクを許容できるかも想像がつきにくいものです。ロボアドバイザーは投資自体をおまかせできるだけでなく、質問に答えるだけで最適な配分を提案してくれる点にもメリットがあります。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]