はじめに
3月決算企業の決算発表が終了しました。全体としては下方修正が相次いだかなり厳しい決算と言えそうです。
例えば日本電産(6594)は、今期の業績予想を大幅に下方修正しました。これまで2,100億円としていた通期の営業利益予想を1,100億円と半分近くにまで減らし、今迎えている第4四半期(1-3月期)は144億円の営業赤字を見込んでいると発表しました。
こういった業績予想の下方修正が相次いだことにより、日経平均のEPS(一株あたり利益)は若干減少しました。EPSとは企業の純利益を発行済み株式総数で割って算出することができ、投資家が非常に重要視する指標です。また、株価を決める以下の式は非常に重要なのでぜひ知っておいてください。
株価=EPS(一株あたり利益)×PER(株価収益率)
上記の式を変形すると・・・
EPS(一株あたり利益)=株価÷PER(株価収益率)
日経平均は株価指数であり個別の企業ではありませんが、上記の式の通り、日経平均(株価)÷PERの計算をすることで、EPSを算出することができます。計算に使うPERに、実績値を使えば実績EPSが、予想値を使えば予想EPSを算出できます。株価は基本的に未来の情報を織り込みにいくので、通常は予想EPSを使います。
このように計算できる予想EPSと日経平均について、2011年以降の推移をチャートにしてみました。このチャートを見ていただくと、非常に形が似ていることがご理解いただけると思います。
(出所)QUICKデータよりマネックス証券作成
株式投資では、中長期的に見ると驚くほど業績と株価のトレンドが一致します。個別銘柄では当然そうですし、日経平均のような多くの個別銘柄の株価の平均を取った株価指数でも同様です。
ということは、今後の業績動向を予測することができれば今後の株価を予測することができるということになります。それが1番難しいわけですが…。
それではここからは、今後の世界経済や日本経済への影響が大きそうな要因を整理するとともに、各要因への筆者の考えをお示しします。参考にしていただければ幸いです。