はじめに

相手が怒っても、自分を責めない

考え方や意見の不一致はあり得ること、人は思い通りに動くとは限らない……と述べましたが、現実の場面では、自分の思い通りにいかない相手に腹を立てる人はいます。

アサーティブに伝えている場合でも、「反抗的だ」「生意気だ」と怒る人もいるでしょう。

そんなとき、とっさに「自分が相手を怒らせてしまった」とだけ思わないこと。

怒りの感情は誰かによって起こされるものではなく、何かをきっかけに本人が起こすものですから、怒ったことについては、その人自身に責任があります。

「相手が原因で怒ったのだから、相手に責任がある」と思いがちですが、同じ状況に出合っても、誰もが同じ反応や感情を表現しないことを考えれば、感情はその場で本人が起こしているということです。

ただ、怒った本人に責任があるとは言っても、双方のやり取りの中で感情が生まれるのも事実ですから、腹を立てている相手を冷たく突き放してもよいということではありません。

相手は怒りを感じているわけですから、原因は何であれ、相手の困っている状態をまず、受けとめましょう。

自分のせいだとおびえたり、相手の怒りを自分に伝染させて怒ったりせず、「相手に怒りが生じた」「何か危機を感じたのかも……」と受けとり、相手を思いやり、いたわる気持ちを持つことです。

ぶつかっても、相手を責めない、自分も責めない。不快な感じが生まれたときは、そこから自分ができることを試みて回復しようとすることもアサーションです。

嫉妬の前の「いいな」を正直に表現する

怒り以外にも、自他ともに対応が難しい感情があります。

そのひとつが「嫉妬 」です。

嫉妬は、元をたどれば「羨ましい」という気持ちから始まっています。

「いいなあ」「自分もそうなりたいなあ」という、実に人間的な気持ちです。

物事を素直に、シンプルに見る人はあまり嫉妬を感じません。

「よかったね」「素晴らしい」など称賛の一言で済んでしまいます。

ところが物事をあれこれ考えたり、周囲の状況に振り回されたりすると、嫉妬に発展しやすくなります。

  • 「いいなあ」→「でも、自分はそうなれそうもない」→「人気は得られない」→「相手に人気を取られるのは嫌だ」→「悔しい」「憎らしい」
  • 「羨ましい」→「でも、勝たないと人は注目してくれない」→「注目されない自分はダメだ」→「どうすればいいのか……」→「恨めしい」「腹立たしい」

このように気持ちや考えを膨らませ、「羨ましい」というシンプルな感情に悪意が絡み始めると、嫉妬というしんどい状態を作り出していきます。

そして、「羨ましい」と「嫉妬」を区別しないで、「嫉妬なんて見苦しい」と考えると、「羨ましい」がたまって「恨めしい」になります。

嫉妬で苦しまないためには、「自分より勝っている相手が羨ましい。いいな。自分もそうなりたいな」と、感じたことを正直に表現することです。自分がどうの、相手がどうの、周りがどうの、という懸念や思い込みは捨てましょう。

人間の感情には、良い・悪い、正しい・間違っているはありません。

競争社会の中で生きていると、「羨ましい」も許されない感情だと思うかもしれませんが、「羨望」だと考えて、「羨ましい、そうなりたい」と感情を表現すると、嫉妬まで発展させない段階でとめておくことができます。

それがアサーションへの第一歩でもあります。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]