はじめに
2023年3月10日(金)にアメリカの地方銀行「シリコンバレー銀行(SVB)」が経営破綻したことを受け、この3月13日週は株安が進行しました。
株価が下落することに恐怖を覚える方も多いと思いますが、こうした下落局面ではどのような投資戦略をとるべきなのか−−SVBショックから相場の下落局面での立ち振る舞い方を考えていきたいと思います。
シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻はなぜ起きたのか?
米国市場ではSVBの経営破綻を受けて銀行セクターは崩れ、とりわけ地方銀行株は急落する展開に。「リーマン以来最大の銀行破綻」とニュースなどで伝えられ、2008年のリーマン・ショックを連想させるなど、投資家心理を冷え込ませました。
2008年にアメリカの投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻したことからその名が付けられたリーマン・ショックは、世界的な金融危機である「サブプライム住宅ローン危機」の中心的な出来事とされています。サブプライム住宅ローン危機は、住宅価格の下落と住宅ローンのデフォルト(債務不履行)が相次いだことから始まりました。アメリカでは、住宅ローンが次々と証券化され、それらの証券が金融市場で売買されるようになっていました。
しかし、低い信用力を持つ借り手に対するリスクの高い住宅ローン(サブプライムローン)が多数含まれていたため、住宅価格の下落とともにこれらのローンのデフォルトが増加し、証券の価値が暴落しました。
リーマン・ブラザーズは、こうしたサブプライムローンを多く保有しており、それが原因で資金繰りが悪化し経営破綻に。リーマン・ショックは、信用収縮や株価の急落など金融市場に大きな不安をもたらし、企業倒産や失業率の上昇など、世界経済への深刻な影響を及ぼしました。この金融危機を受けて、各国政府や中央銀行は金融システムの安定化や景気刺激策を実施しましたが、長期にわたる世界経済の低迷が続いたことは皆様もご存知のところかと思います。
それでは、今回のSVBショックはリーマン・ショックのようにはなるのかというと、リーマンショックとは本質的に違うことを理解しましょう。
SVBはカリフォルニアに本社を置いており、IT系の顧客が多く、スタートアップ企業に投資をしています。2022年にFRBが金利を大幅に引き上げたため、債券の価格が下落。SVBが運用している、住宅ローン担保証券(MBS)などの債券の価格も下落しました。
そして金利上昇でスタートアップ企業資金調達がむずかしくなり、顧客企業がSVBから預金を引き揚げており、その預金引き出しに対応するため、SVBは価格が下がったMBSを売却せざるを得なくなりました。金利上昇のリスクを管理するためのヘッジも行っていなかったと報じられており、損失補填するための増資に失敗したことで経営破綻に至った模様です。
それに対してバイデン大統領はすぐに預金者の保護を発表しましたが、SVBの経営破綻に続き、3月12日に暗号資産業界に積極的に融資をしていたシグネチャー・バンクも経営破綻、前週3月8日(水)にシルバーゲート・キャピタルも銀行業務を縮小し清算計画を公表しており、米銀行の破綻が相次いでいることで、金融システムへの先行き懸念が相場の重しとなりました。
しかしSVBはスタートアップ、シルバーゲート・キャピタルやシグネチャー・バンクは暗号資産業界に積極的に融資をしており、顧客、預金者が特殊と言えることや、金利上昇は通常は金融機関にとって本業の収益には追い風であることなどから、リーマン・ショックと比べて本質的に異なり、金融システム全体の不安に広がる可能性は低いと考えられるのではないでしょうか。