はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、35歳、公務員の女性。子どもが産まれて育休を取得予定の相談者。今後、収入が減る中で、住宅ローン返済や教育費の負担が増えることに不安を感じています。新NISA制度にも興味がありますが、マネープランをどうする? FPの高山一惠氏がお答えします。


35歳、公務員です。夫(36歳)も公務員です。子どもが産まれ、私が育休を取得するため、少なくとも今後2年は無収入となります。

貯蓄はある程度あるものの、これから住宅ローンの返済や、子育てが始まります。数年先に車の買い替えも控えています。来年からつみたてNISAの内容も変わるため興味を持っているのですが、投資に回せる金額はどのくらいか知りたいです。

どのようにマネープランを立てればよいでしょうか。

【相談者プロフィール】
・女性、35歳、公務員(年収600万ほど)
・夫、36歳、公務員(年収600万ほど) ・子ども1人
・住居の形態:持ち家(戸建て、東海地方)
・毎月の世帯の手取り金額:60万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:220万円
・毎月の世帯の支出の目安:約36万円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:12万円
・食費:5万円
・水道光熱費:3万円
・保険料:4万円
・通信費:2万5,000円
・車両費:3万円
・お小遣い:6万円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:15万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:180万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):1,600万円
・現在の投資総額:200万円
・現在の負債総額:住宅ローン4,000万円(変動金利0.5%、返済期間35年。借り入れしたばかり)
・退職金有あり。金額は不明

高山:ご相談ありがとうございます。ご夫婦で公務員として働かれていて、妻であるご相談者さんが育休を取得されるとのこと。貯蓄はある程度あるものの、育休を取得する間の2年間は無収入になるので、貯蓄や投資の計画、家計の状況について心配なご様子ですね。まずは、育休中の収入と支出の状況から確認していきましょう。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]