はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、41歳、会社員の男性。夫婦の年収は1,400万円あり、総資産は9,000万ほど。それでも、児童手当や教育費の補助は所得制限で受けられず、住宅取得もまだということもあって今後が不安とのこと。FPの渡邊裕介氏がお答えします。


世帯年収1,400万円で、金融資産は9,000万円ほどあります。

資産だけ見ると住宅購入をしていないので多く見えますが、15歳以下の子どもは扶養控除がなく、児童手当は所得制限により廃止され、独身の人と同じ税率の中、今後の子育て費用が心配です。累進課税も重くのしかかります。子ども未来応援給付金10万円も対象外でした。
さらに、奨学金は所得制限で申し込みすらできず、こんなことなら一人っ子を選択したら良かったと後悔しています。

50歳を超えると年収が大幅に下がるか転職となり、心配は尽きません。そんな中、今一番気になるお金の質問は以下の二つです。

1.東京都心へ通勤30分以内の3LDKマンションを7年後に購入希望。余裕ある老後を迎えるには住宅購入価格はどの位までに設定するべきでしょうか?

2.子ども2人が私立高校を志望。高校無償化対象外のため、今後の教育費が心配。私立高進学は可能でしょうか?大学は自宅から通える私立大学と考えています。

なお今まで家計簿をつけたことがなく、貯蓄に関しては全て給料天引き、積み立てにしています。残った分を自由に使うスタイルでずっときています。

【相談者プロフィール】
・男性、41歳、会社員
・妻:42歳(パート、年収70万円) ・子ども:11歳、13歳
・住居の形態:借り上げ社宅(家賃補助12万円あり・関東地方)
・毎月の世帯の手取り金額:52万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:410万円
・毎月の世帯の支出の目安:27万3,000円

【毎月の支出の内訳】
・住居費:2万円
・食費:8万5,000円
・水道光熱費:1万7,000円
・教育費:5万5,000円(長子塾、給食費、校納金2人分の合計)
・保険料:1万4,000円
・通信費:7,000円(スマホ3台、Wi-Fiの合計料金)
・お小遣い:3万円
・その他:1万5,000円(駐車場代金)、3万円(雑費)

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:9万円
・ボーナスからの貯金額:150万円(ジュニアNISA2人分年間160万円、年間旅行費70万円、車検、服飾費を引いた残り)
・現在の貯金総額(投資分は含まない):5,230万円
・現在の投資総額:3,800万円
・現在の負債総額:0円(奨学金500万円完済)

【その他】
・投資:毎月・夫10万円、妻5万円(つみたてNISA、特定口座で投資信託を積み立て中。内訳は日本株個別株2,900万円、投資信託870万円(S&P500、オールカントリー、ジュニアNISA他)
・年間配当金・60万円
・車を8年後に買い換え予定

渡邊:こんにちは。ファイナンシャルプランナーの渡邊です。
今回のご相談は、将来の住宅購入に関してです。おそらく家賃補助が終了するであろう7年後に、都心から通勤30分以内のエリアで3LDKのマンションの購入を考えており、余裕ある老後を迎えるためにはどのくらいの金額のマンションの購入が適正かというご相談です。

「子どもの学費は足りる?」教育費の不安をお金のプロに無料相談![by MoneyForward]