はじめに

イーサリアムはブロックチェーンを活用したアプリケーション開発のプラットフォームとして機能し、これまでも段階的にその性能を高めてきました。昨年にはプルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake:PoS)という取引検証の仕組みへと完全に移行しました。

参考記事:イーサリアムの大型アップデート「マージ」によって何が変わるか。そして、その先に目指すものとは

それに続いてイーサリアムは2023年4月13日前後に「Shanghai-Capella(通称:上海)」と呼ばれる大型アップグレードを実装する予定です。すでにいくつかのテスト環境では試験運用を完了し、残すは本番環境のみという中で注目が集まっています。

今回はイーサリアムのネットワークを維持する上で重要な仕組みとなる「ステーキング(Staking)」について触れながら、上海アップグレードによって何が変わるのかを解説します。また、それによる相場への影響についても予想します。


イーサリアムにおける「ステーキング」とは?

英語の「Stake」は日本語で「賭け金」を意味します。つまりステーキングとは、ステークすること、お金を賭けることを意味します。たとえば、カジノではお金を賭けることでポーカーなどのゲームに参加することができます。これと同じように暗号資産においてもステーキングすることでブロックチェーンのネットワークに参加することができます。

イーサリアムの場合には32ETH(約770万円)以上を賭け金として預け入れることで、ブロックチェーン上の取引検証者になることができます。このステーキングによる取引検証の仕組みをPoSと言います。ビットコインにおけるマイニングと同様に、イーサリアムもステーキングの報酬として新しく発行されるETHと取引手数料を得ることができます。

イーサリアムのステーキングは、日本円で見た時の価格変動リスクを抑えながらETHの量を受動的に増やすことができるため、比較的リスクの小さい投資手法としても注目されています。取引検証者になることで年利約5%のリターンをETH建てで安定的に得ることができ、中長期保有者にとっては国債を保有するのに近い感覚で投資することができます。

イーサリアムのステーキングに参加するためには32ETH(約770万円)という金額のハードルがありますが、海外では暗号資産取引所やステーキング業者が投資家向けに仲介サービスを提供しており、誰でも簡単に参加できる環境が整っています。現状の日本では同様のサービスがほとんどありませんが、国内業者が参入した時には利用を検討すると良いでしょう。

イーサリアム以外でもPoS銘柄の多くではステーキングに対応しています。それに参加する上で注意すべき点としては、過剰な利回りをアピールする銘柄は選ばないようにしましょう。 ステーキングによって暗号資産の量が増えても、それ自体の価値がなくなった時には資産を失うことになります。暗号資産投資の大原則に従ってまずは時価総額の大きいものから始めましょう。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward]