はじめに
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年6月はファイナンシャルプランナーの山中伸枝先生に、投資信託について伺いました。
今回は、「投資信託の選び方」について。上場企業の数より多い投資信託、買うべき商品はどうやって選べばいいのでしょうか?
有野晋哉(以下、有野):いや~、電子書籍って持ち運ぶのに便利やな〜。
山中伸枝(以下、山中):有野さん、電子書籍で何をご覧になっているんですか?
有野:あ、先生。『まんがで学ぶことわざ』にハマって読んでます。漫画はゲームと同じで、僕の趣味の1つなんですけど、漫画も書籍化されてないデジタル限定もたくさん出るから追いつくのに必死なんですよね。昔は能ある鷹は爪を隠すって言うたけど、今は自分の趣味をバンバン発表してる方が仕事に繋がるんですよね。趣味が多い方が仕事に繋がる、って言うんですかね。あれ? 授業始まってますか?
山中:いえいえ、休み時間中なら全然構いませんよ。趣味が多いと人生が豊かになりますし、素敵なことだと思います。あ、そうそう。バンバン発表されると言えば、投信も新しい銘柄が毎年のようにどんどん生まれているんです。
有野:長期・分散・積立が原則やのに、毎年生まれるんですか! じゃあ、どんどん種類が増えてるんですね、でも僕、長期連載のよりは1話完結ものも映画見てるみたいで好きなんですよね。読み切りみたいな投信ありますかね?
山中:見方によっては、あるかもしれません(笑)
有野:ないでしょ(笑) なんですか、見方によっては読み切りに見える投資信託って(笑)
山中:ちなみにこの6月だけでも、確か30本近い投資信託が新設されるはずですが、「償還」といって運用期間が終わって無くなる投信もあるので、本数が増え続けているわけではありません。一般の投資家が買える「公募投信」の数は、だいたい6,000本くらいでしょう。
有野:え~っ、また凄い多さ! それなら、見方によっては読み切りに見える投資信託もあるかもしれませんね(笑)
投信はどうやって選べばいい?
山中:正確な数を把握するのは難しいですが、一般の投資家では買えない、特定の投資家に販売する「私募投信」を含めると1万4,000本以上あるようです。
有野:上場している企業が4,000社くらいでしょ。ってことは、株式の個別銘柄数より1万本多いやん! 近所の書店クラスから大きな駅前の大型書店くらいの差がありますよ。そんな中から1冊選ばなあかんって、めちゃくちゃ大変じゃないですか?
山中:全ての投信を1つ1つチェックするのは相当骨が折れるでしょうね。専門家でも、全てを把握している人はそうそういないと思います。
有野:ですよね。そうなると、やっぱり自分だけじゃうまいこと選ばれへんなぁ。株の銘柄を選ぶファンドマネジャーみたいに、投信を選んでくれる「ファンドのファンドマネジャー」みたいな人はいないんですか?
山中:ある意味、私をはじめとしたFP(ファイナンシャルプランナー)やファンドアナリストが、有野さんのいう「ファンドのファンドマネジャー」に相当するかもしれませんね。ちなみに有野さんは、レストランを選ぶのに、人気のグルメサイトで探したりされますか?
有野:全然使わないです。行った事ない場所ならそこに住んでる人に聞くか、お店の感じで選びます。予約も、お店に直接電話しちゃいます。
山中:では、ピンとこないかもしれませんが、投信を探すのにグルメサイトのような便利なサイトがあるんです。
有野:そうなんや! グルメサイトみたいに、生ビール付きのクーポン券もあります?
山中:残念ながらクーポン券はありません(笑) でも、タイミングによっては、販売会社が販売手数料の割引やキャッシュバックといった「販売キャンペーン」をやっていることはありますね。
有野:投信にもキャンペーンとかあるんや! その時期待った方がいいのかなぁ、でも早めの方がよさそうやし、なるほどねー。
山中:グルメサイトでレストランを検索する際、口コミの評価や場所、価格帯、駐車場の有無などの条件でお店を絞り込みます。投信にも、その投信の投資先の資産や過去の運用実績、投資リスクの大小など、さまざまな条件で絞り込むことができるサイトがあるんです。実際の画面をお見せしますね。
有野:おぉ~、すげぇ! こんな風に一覧で出てくるんや、中古車とか不動産の検索サイトみたいに自分の好みに絞り込めるんや。信託報酬の数字も出てますね。これは便利や。こういう検索サイトも色々あるってことや。
山中:サイトをチェックしながら、「こんな投信があるんだ」などと探すのもいいですし、前もって「国内外の株式に投資するファンド」など、ある程度条件を決めておけば、その条件に合った投信をスムーズに見つけられるのではないでしょうか。
有野:これは、いろいろと調べてみたくなる。確かに、ファンドのファンドマネジャーに選んでもらわなくていいかもしれませんね。
山中:似たようなサイトがたくさんあるので、自分が調べやすいと感じるサイトをお探しになってみるといいでしょう。