はじめに

2024年から新NISA制度が始まり、投資信託(ファンド)で資産形成を始めている方は多いのではないでしょうか。しかし、なんとなくランキング上位やネットで話題だからと投資信託を選んでいませんか? 元証券会社勤務でファイナンシャルプランナーである筆者が、商品選びに自信がない方に向けて、投資信託の基本的な仕組み、メリットや注意点を解説します。


投資信託は「パッケージ化された商品」

そもそも投資信託とは「投資を信じて託す」とあるように、大勢の投資家から資金を集め、プロに運用を任せる商品のことをいいます。株、債券、不動産、コモディティ(エネルギーや農作物など)といった、様々な資産がパッケージ化され、投資家は少額から購入することができます。個別銘柄を選ぶのが難しい方や、様々な銘柄に分散して投資をしたい方に投資信託はおすすめです。

また、投資信託は運用方法でインデックスファンドとアクティブファンドの2つに分類することができます。インデックスファンドは「日経平均」や「S&P500」などの指数に連動するように、運用を目指す投資信託を指します。すでにある指数と同じような運用をするため、アナリストの手間があまりかからず、コストが低い傾向にあります。値動きがわかりやすく、かつコストも抑えられるため、初心者の方やNISAでの積立投資として人気があります。

特にNISAのつみたて投資枠に関しては、投資できる商品が282種類(2024年2月末時点)と限られているなかで、インデックスファンドが227種類と大部分を占めています。ここからも、インデックスファンドは長期の資産形成に適しているということがわかります。

一方、アクティブファンドは、市場平均を上回るような積極的な運用を目指す投資信託を指します。銘柄選定や管理に手間がかかる分、インデックスファンドよりもコストは高い傾向にあります。しかし、相場状況によってはインデックスファンドよりも良いパフォーマンスも期待できるため、リスクをとって積極的な運用に挑戦してみたい方は選択肢に加えても良いでしょう。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]