MONEY PLUS>ビジネス>60歳、貯蓄0円からの老後資産作りは本当に可能なのか。3つのパターンを検証2024/11/1960歳、貯蓄0円からの老後資産作りは本当に可能なのか。3つのパターンを検証お金の「三段活用」が必須60歳代世帯における金融資産保有状況を見ると、3,000万円以上という方が20%以上いる一方で、同程度の割合で資産を保有していないと答えた方もいます。就労収入にも限界があるなか、貯蓄0円からの老後資産作りは本当に可能なのでしょうか?ビジネス山中 伸枝2024/11/19NISA60歳代世帯における金融資産保有状況を見ると、3,000万円以上という方が20%以上いる一方で、同程度の割合で資産を保有していないと答えた方もいます。就労収入にも限界があるなか、貯蓄0円からの老後資産作りは本当に可能なのでしょうか? 続きを読む新NISA、何から始めたらいいか分からない…マネーフォワードがはじめての投資をサポート![by MoneyForward HOME]あわせて読みたいなぜ住友不動産の株価は上昇したのか? 活発化する「物言う投資家」の存在2年前から16倍以上金利が上昇した国債。「金利のある世界」になり注目が高まる国債の基礎知識安定感は抜群!「累進配当銘柄」って?長期投資にお勧めな理由を解説「うどん御三家」時代到来? 丸亀・山下本気・資さん──3社の成長戦略と投資妙味を比較!失敗しにくいアクティブファンドの選び方保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者山中 伸枝ファイナンシャルプランナー心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナー(CFP)、株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役、FP相談ねっと 代表、一般社団法人公的保険アドバイザー協会 理事。 1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後メーカーに勤務。これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナー(FP)として2002年に独立。年金と資産運用、特に確定拠出年金やNISAの講演、ライフプラン相談を多数手掛ける。 執筆:金融庁サイト 有識者コラム連載、50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話(東洋経済新報社)、ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本(翔泳社)他著者の他の記事を読むあなたにオススメ