はじめに

自分の家のニオイは、なかなか気づかないものです。逆によそのお宅に行くと、玄関を開けた瞬間に気づくその家のニオイ。いい香りならばよいのですが、好ましくないニオイなこともあるでしょう。

家の中でニオイの原因となる箇所はほぼ決まっています。そこをクリアすれば臭わない家にできます。今回はできる限りお金をかけずにできる、家のニオイ対策をご紹介します。


玄関のニオイは脱いだ靴の扱い方で決まる

いちばんに気にかけたいのが玄関のニオイ。モワッとしたカビのようなニオイがする玄関だと、家に入った瞬間に「この家は…」とすべてを否定されてしまうかもしれません。それだけに気をつけたい玄関。ポイントとなるのは脱いだ靴の扱い方です。

スッキリ片付いた玄関にするには、一日履いて脱いだ靴を、帰宅後すぐに靴箱に収納するとお行儀が良いと思われるかもしれませんが、これがニオイの原因となります。一日中、履いていた靴には汗が染み込み湿っているので、それをすぐに風通しの悪い靴箱の中に入れると、雑菌が繁殖しニオイやカビを発生する原因となるのです。

履いた靴はすぐに靴箱に入れずに、半日から一日玄関に出しておきましょう。その際に無造作に出しておくと玄関に靴が散らばり、それが増えてしまうこともあるので、一人一足と決めてトレー(100円ショップで購入可)を置いておくといいでしょう。

キッチン排水口のニオイは毎日の最後がポイント

キッチン排水口のニオイは、ヌメリが発生源です。掃除を怠っていると排水管の奥までヌメリがついている場合があります。定期的に高圧洗浄を施すのがおすすめですが、自分でも清潔に保つように心がけましょう。

まずは発泡タイプや粘度が高いジェルタイプの排水管洗浄剤を使い、ヌメリ汚れを浮かせて流れやすいようにします。いきなり排水管ブラシで掃除をするのはNGです。管にヌメリがこびりついているところにブラシを突っ込んでしまうと、ヌメリが塊となって詰まってしまうことがあるからです。

まずは洗浄剤で汚れを浮かし、30秒から1分ほど勢いよく水道水を流します。その後に100円ショップでも購入できる排水管用の長いブラシを使って掃除するようにしましょう。

その上で、毎日の使い方が重要になってきます。排水口を見ると水が溜まっている場所があります。ここに食器や食材を洗ったあとの汚れた水が溜まっていると、ヌメリ汚れが発生しやすくなります。キッチンを使い終わったら最後に水道水から水を流し、溜まっている水がすべてキレイな水になるようにしておきましょう。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]