幸楽苑×かつや、メンマ入り「ラーメン味のコロッケ」が生まれた事情
しょうゆだれを練り込んだ味は?
ラーメンチェーンを展開する幸楽苑ホールディングス(HD)は12月5日、とんかつ専門店「かつや」などを手掛けるアークランドサービスHDとのコラボレーションメニューを発表しました。「幸楽苑」のラーメン、「かつや」のとんかつ、「からやま」のからあげが、合体するという奇抜なメニュー。どのような誕生経緯があるのでしょうか。12月11日に開かれた記者発表会の内容から探ります。
JTBが「陸のクルーズ」でヨーロッパに注力する裏事情
2020年はヨーロッパ旅行がアツい?
旅行代理店大手のJTBが、全社的に力を入れるエリアとして指定する「グローバル・デスティネーション・キャンペーン」。2017年度はシンガポール、2018年度はオーストラリア、2019年度はハワイときましたが、2020年度はヨーロッパに決まりました。ヨーロッパに注力するのには、どのような狙いがあるのでしょうか。12月5日に開かれた「2020年度JTB海外旅行 新商品発表会」の内容から探ります。
満員電車よ、さらば!「通勤用ラグジュアリーバス」で朝食を
バスの乗客は選ばれた10人限定
乗客数はたったの10人だけ。世界各地の朝食を食べながら、ゆったりと通勤できる豪華なバスが期間限定で登場しました。企画したのは、ネスレ日本とケイエム観光バス。どのような狙いがあるのでしょうか、記者発表会の内容から探ります。
イオンが「次世代ネットスーパー」で提携、“買い物体験”はどう変わる?
AI+ロボットで進化
流通大手のイオンは11月29日、イギリスのネットスーパー専業最大手のオカドとの業務提携を発表しました。オカドはAIとロボットを駆使した中央集約型倉庫と、精緻な宅配システムで急成長している企業です。イオンはすでにネットスーパーを持っていますが、オカドとの提携で「次世代ネットスーパー」を構築し、2030年までに6,000億円の売り上げを目指すといいます。AIとロボットでネットスーパーはどう変わるのでしょうか。発表同日に開かれた発表会の内容から探ります。
引っ越し時の不要品売却、「ラクマ」の代行出品でどこまでラクになる?
写真撮影から発送作業まで代行
引っ越しをする時に、どうしても出てくる不要品。それを専用のダンボールに詰めて送るだけで、楽天のフリマアプリ「ラクマ」に代行出品してもらえるサービスが始まりました。その名は「フリマ引越」。サービスを始めた狙いは、どこにあるのでしょうか。11月25日に開かれた発表会の内容から探ります。
新生「渋谷パルコ」の飲食フロアが想像以上にカオスな理由
昆虫食、女装、避妊具まで…
商業施設の集客に重要な役割を果たすレストランフロア。近年は大人の利用者をターゲットとした「フードホール」形式を導入する商業施設が増えていますが、11月22日に開業する渋谷パルコは、まったく別のベクトルを打ち出してきました。「食・音楽・カルチャー」をコンセプトとする地下1階のレストランフロアの名前は「CHASOS KITCHEN(カオスキッチン)」。昆虫食のレストランがあると思えば、女装ウェイトレスが接客するバーもあり、文字通り混沌とした空間になっています。異色なレストランフロアを作り出したパルコの狙いは、どこにあるのでしょうか。11月19日に開かれたメディア向け内覧会の内容から探ります。
ラーメン「一風堂」が「脱・とんこつ」に力を入れるわけ
「ノンポーク」でムスリムも開拓
とんこつラーメンが人気の「一風堂」を展開する、力の源ホールディングス(HD)が、とんこつスープではない、あるラーメンの開発に力を入れています。そのスープは、鶏ガラをメインにした鶏白湯スープです。一風堂が「脱・とんこつ」に力を入れるのは、2025年に600店舗体制を目標とする出店戦略とも関連があるようです。11月13日に都内で開かれた決算説明会で、同社の河原成美社長を直撃しました。
モデルハウスで“疑似”ファミリー体験?30代独身記者が潜入してみた
妻と7歳の娘が突然できました
玄関のドアを開けると、駆け寄ってくる娘と、ほほえみかける妻。しかし、その正体はプロの女優と子役――。疑似家族が迎えてくれる「モデルファミリー付きモデルハウス」がSNSで話題になっています。「理想のお家と理想の家族を一緒に体験して、素晴らしさをご実感いただく」(公式サイトより)という趣旨で、注文住宅建築業者のリガードが手掛けます。どのような体験ができるのか、30代独身男性記者が体験してみます。
フリマアプリに「PayPay」参戦、王者「メルカリ」はどう迎え撃つ?
先駆者の余裕か、それとも…
利用者の拡大が続くフリマアプリ市場に、10月からヤフーが「PayPayフリマ」で参戦しました。オークションサイト「ヤフオク!」で圧倒的なシェアを誇る同社の参入により、フリマアプリをめぐる構図が変わるかどうかが注目されています。そうした中で、メルカリが11月7日、2019年7~9月期の連結決算を発表しました。競合の参入が相次ぐフリマアプリ市場の現状をどう見ているのでしょうか。決算説明会の内容からひも解きます。
マクドナルド、「5ヵ月ぶり客数減」の意外な理由
消費増税とは無関係?
日本マクドナルドホールディングスは11月6日、10月の既存店売上高を発表しました。そこで明らかになったのは、今年5月以来となる5ヵ月ぶりの客数減でした。10月といえば、ちょうど消費税率が引き上げられたタイミング。マクドナルドにも増税の影響が出たように思われがちですが、会社側に取材してみると、実際の原因は別のところにあるようです。
スマホ決済「還元戦争」は終焉へ?「PayPay」「LINE Pay」の本音を読み解く
最新決算から浮かび上がるのは…
「100億円キャンペーン」「20%還元」といった大型キャンペーンが繰り広げられてきた、スマホ決済事業者による「ポイント還元戦争」に終わりの兆しがみえてきました。サービスの認知拡大やユーザー獲得が目的の派手なキャンペーンが減り、各社の「経済圏」での消費につなげる内容へと変わりつつあるようです。LINE Payはプロモーション費用を縮小しており、バラマキ型から「本質的で効率的なマーケティングにかじを切った」と先日発表。PayPayに出資するヤフーの持株会社であるZホールディングス(HD)も、広告事業や金融事業など他の事業との相乗効果を狙っていく考えです。大型還元キャンペーンの恩恵を受けてきたユーザーに、今後どのような影響が出てくるのでしょうか。11月1日に開かれたZHDの2019年4~9月期決算説明会の内容から探ります。
都市型スーパー銭湯が「光るサウナ」を始めた理由
東京駅も彩った演出がサウナにも進出
漫画『サ道』がテレビ東京系列でドラマ化されるなど、サウナのブームが続いています。従来は中高年男性が利用するイメージが強くありましたが、SNSなどをきっかけに若者や女性にも人気が拡大。サウナの愛好家は「サウナー」と呼ばれ、温冷交代浴で「ととのう」といった“専門用語”を使って交流を深めています。そうした中、東京都品川区にある「おふろの王様 大井町店」が11月1日リニューアルオープンします。目玉は、都内初という「プロジェクションマッピング 《ロウリュウ》」の導入です。どのような狙いがあるのか、オープン前に開催された内覧会の内容から探ります。
居酒屋・さくら水産、「500円ランチ」一部終了の衝撃
ビジネスパーソンの味方がなぜ?
居酒屋チェーン「海産物居酒屋 さくら水産」が、ランチタイムに500円(税込み、以下同)で提供していた「日替わり定食」を、一部店舗で取り扱いを終了していることがわかりました。対象となる店舗は、さくら水産の全35店舗のうち約半数。500円の定食の取り扱いをやめ、丼ものや刺身を中心としたメニューに切り替えています。ワンコインでお腹いっぱい食べられることから、一部のビジネスパーソンなどに人気だった日替わり定食。なぜランチメニューを変更することになったのでしょうか。運営元のテラケンに取材しました。
輸入が10倍に激増、台湾発「タピオカ人気ブランド」トップ10
1日の生産量はドリンク300億杯分
一部で「ブームがピークを過ぎた」と言われ始めたタピオカドリンク。しかし、ビジネスの現場では、まだまだ高い熱量を放っているようです。タピオカをさらに日本へ売り込もうと、10月7日には日本のJETRO(日本貿易振興機構)に相当する台湾貿易センターが、東京・銀座の「GINZA SIX」で商談会を開催。タピオカの原材料や包装資材などを手掛ける台湾企業33社が出展しました。日本におけるタピオカビジネスは、台湾企業にどう映っているのでしょうか。商談会当日に開かれた「台湾タピオカ産業セミナー」の内容から探ります。
星野リゾート、ハワイ進出の背景に「若者の旅行離れ」があった?
観光業界が直面する“不都合な真実”
「星のや」などを運営する星野リゾートは10月9日、ハワイ・オアフ島で「星野リゾート サーフジャック ハワイ」を2020年1月15日に開業すると発表しました。同社としては初となるアメリカ進出で、北米展開への第一歩という位置づけです。星野リゾートにとって、ハワイは海外3軒目の運営施設(運営終了した施設を除く)。国内で37施設を運営し、順調に拡大を続ける中、あえてアメリカに進出するのはなぜでしょうか。その背景の1つに、国内における「若者の旅行離れ」に端を発する、旅行消費額減少への危機意識があるようです。
タピオカブームは越冬できるか?「マツコの知らない世界」にも登場した「白いタピオカ」日本初上陸の勝算
東京・青山に1号店オープン
あまりの過熱ぶりに「ブームがそろそろ落ち着くのでは?」という見方も出ているタピオカドリンク。ですが、新規出店するブランドが後を絶ちません。10月11日にはMILKSHOP JAPANが、東京・青山に「白いタピオカ」が特徴の台湾発のドリンクブランド「Milksha(ミルクシャ)」を日本に初出店します。タピオカドリンクは氷を入れて飲む「コールドドリンク」の印象が強いですが、タピオカブームは気温の下がる秋冬シーズンを乗り切ることができるのでしょうか。
Payの“開放宣言”、スマホ決済「Origami」が囲い込みをしない戦略
先駆者があえて別の道を行く理由
スマートフォン決済サービス「Origami Pay」を提供するOrigamiが、金融プラットフォーム「Origami Network」を発表しました。Origamiの決済機能などをオープン化し、賛同するパートナー企業に無償提供。各社のアプリ内で、Origami payの決済機能が簡単に利用できるようになるといいます。決済サービスが乱立し、各社が自身のECサービスなどの「経済圏」への囲い込みを狙う中、なぜOrigamiはオープンな戦略を取るのでしょうか。9月27日に開催された戦略発表会「Origami Conference 2019」の内容から探ります。
「料理が苦痛」な料理本に支持、“手抜きレシピ”が重宝される事情
料理レシピ本大賞が発表
「料理が苦痛」「手抜きごはん」――。こんなキーワードが書籍のタイトルに入った、料理を作ることに必ずしもポジティブではないレシピ本が支持を集めています。書店員などが選考委員を務める「第6回 料理レシピ本大賞 in Japan」の受賞作品が発表。レシピ本のトレンドはどのように変化しているのでしょうか。