生活
食事や買い物、通信、交通など、日々の生活全般のお金の話を紹介します。
梅雨の前にするべき掃除は?あとあとラクができる7つのポイント
匂いやカビ対策は今がいい
梅雨の時期に掃除というキーワードはなかなか結びつかないかもしません。しかし梅雨を境に家の中の環境は大きく変わってしまいます。だからこそ、梅雨前にポイントをおさえて掃除をしておくと、年間を通しての掃除がグッとラクになるのです。今回はそんな梅雨前にするべき掃除ポイントを紹介します。
住宅ローン審査通過のために、リボ払いを早く終わらせたい
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、夫婦別財布で家計をやりくりする育児休業中の主婦。住宅購入を検討しているのでローン審査を通過するために、リボ払いを早く完済したいといいますが……。FPの三澤恭子氏がお答えします。夫婦共働きで、私は現在育児休業中です。家計は夫婦別財布で、夫は住居費、車のローン、光熱費など、私は食費、日用品代を支払っています。現在、以下の2つの点で悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。1. リボ払い(残債146万円、年利15%、毎月3万円返済)を早く完済して、4~5年後に住宅ローンを借りるときの審査(連帯保証人)で支障がないようにしたいです。住宅購入については、頭金なしで、借入額2500万円、返済期間20~30年程度で考えています。2. 年間28万円(月1.5万円+ボーナス5万円×2回)の現金積立をしていますが、年間を通しての出費で使ってしまい、まったく貯蓄できません。急な出費にも耐えられるように家計を改善したいです。〈相談者プロフィール〉・女性、31歳、既
管理栄養士に聞く!卵かけごはんに「ちょい足し」で栄養価を上げる方法
いつものご飯に飽きたら味に変化を
手に入りやすい食材で手間をかけずに用意ができて、ササっと食べられるので、節約にも時短にもなる卵かけごはん。手軽な分、つい頼ってしまいがちなメニューですが、これ1品だけでは栄養面で不安が残ります。また、毎回同じ味付けでは飽きがくるのも早いですよね。そこで、いつもの味にちょっと足すだけで、栄養効果が期待でき、今までとは違った風味を楽しめるアレンジ方法について管理栄養士のももこさんに教えてもらいました。
繰り上げ返済か貯蓄か?シングルマザーが陥りやすい家計の落とし穴
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、2つのローン返済と貯蓄の優先順位に悩んでいる42歳のシングルマザー。学資保険に加入しているものの、この先の教育費と老後資金にも不安があるといいます。FPの黒田尚子氏がお答えします。シングルマザーですが、養育費はもらっていません。車のローン、住宅ローンの返済を抱えているので、貯蓄と返済の優先順位を教えていただきたいです。自動車ローンは、そのうち1割が利子なので、繰り上げ返済しようか迷っています。車は買ってちょうど1年になりました。息子の学資保険は、月3万円を10年払込みで、今年の8月に支払いが終わります。17歳で420万円もらえる予定です。払い終えても、このまま同じ金額を貯蓄に回したいと思っていますが、準備して足りない分は奨学金を借りる予定です。老後に支給される予定の年金が10万円ほどしかないため、子供が大きくなったら今の家(3LDK)を借家にすることも検討しています。赤字になってしまった月は、ボーナスと児童手当等で賄っています。これを機に、教育
春の常備菜「春キャベツとお揚げの浸し」
春キャベツを食べよう!
何をするにも心地よい季節。そして店先にずらりと並んだ春の食材。新玉ねぎ、新人参、新じゃがいも、そして春キャベツ。柔らかく、優しく結球した春キャベツ。生で食べるのがおすすめですが、たっぷり食べて欲しいから。加熱したレパートリーも持っておきましょう。茹でて、焼いて、食卓で「春」楽しみましょうね。
ネオバターロールの穴はどこ?マーガリン注入方法の秘密
フジパン「中の人」も発見困難
バターロールの中にマーガリンを詰めるという画期的な商品であり、今ではすっかり食卓の定番になっている、フジパンの「ネオバターロール」。そのまま食べても美味しいけれど、温めたときに、中のマーガリンがトロッと溶け出す魅力は、やっぱり格別です。しかし、実は一つだけ困った点があります。それは、温めると、中のマーガリンが溶けて、食べるときにこぼれ落ちてしまうこと。ロールパンにマーガリンを注入した穴をなんとか見つけようとするものの、なかなか見つからず、一か八かで食べてみると、結果的に無事こぼれずに食べられるときと、失敗してこぼれ落ちるときとが、体感的には半々くらいという印象です。どこからマーガリンを注入したのか全くわからないほど精巧に作られている、その技術力には恐れ入りますが、その一方で「もう少し穴がわかりやすくてもいいんじゃないか」という気もしてきます。なんなら、穴のあるほうに目印の焼き印などつけてもらってもいいと、個人的には思うくらいです。なぜこんなにも穴のありかがわかりにくいのか。そして、どうやって見つけたらいいのか。フジパンのマーケティング担当者に聞いてみました。
PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い…QR決済は結局どれを使えばよいのか
3重取りも!お金のプロが独断で選ぶスマホ決済の正解
今一番ホットなマネーニュースといえば、「スマホ決済」と言っても過言ではありません。PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払いなど各社キャンペーン合戦、スマホ決済が使える店舗もどんどん増えています。そんな中、読者が特に知りたいことは、「どのサービスを使えば一番よいのか」ではないでしょうか。うんうんと頷いているみなさんの顔が想像できます 笑。というわけで、独断と偏見で「どのサービスを使えば一番よいのか」、スマホ決済の正解を教えます。大手の参入が相次ぐキャッシュレス決済(スマホ決済)キャッシュレス決済(スマホ決済)アプリをざっとあげると、・PayPay(ペイペイ・ソフトバンクとヤフー)・LINE Pay(ラインペイ・LINE)・楽天ペイ(楽天)・d払い(ドコモ)・amazon pay(アマゾン)・メルペイ(フリマアプリ「メルカリ」)・プリン(pring)・pixiv PAY(ピクシブ)・J-coin Pay(ジェイコインペイ・みずほ銀行)・QUOカードPay(クオカードペイ・QUOカード)・りそなウォレットアプリ(りそな銀行)・はまPay(横浜銀行)・au PAY(au)・ゆうちょPa
「未経験者歓迎」の求人に応募したら…指導なく罵られる日々
会社の待遇を訴えることは可能?
未経験者ながら、プログラマーになる夢を叶えるべく転職したAさん(20代・男性)は、現在会社の待遇に憤りを感じています。不満の理由は給与ではなく、会社の教育体制。求人には「未経験者歓迎。実務でしっかりと指導していく」とあったのに、業務について全く教えてもらえません。それどころか現場の上司から「なぜこんなことがわからないんだ」と罵られる日々。Aさんは「教育を受けられると思い入社したのに」と不満を感じ、なんらかの訴えを起こせないかと考えているそうです。Aさんは会社を訴えることができるのか。企業法務に詳しい高島総合法律事務所の「高島秀行弁護士」にお聞きしました!
月額2万円、「シャンプー専門美容室」のコスパ具合
“忙しい女性の味方”が銀座に誕生
残業で帰宅が遅くなってクタクタ、シャワーを浴びたいけど髪を洗って乾かすのは面倒、という経験は女性なら誰しもあるのではないでしょうか。そんな人のために、定額制のシャンプー&ブロー専門店が5月11日、銀座にオープンします。米国ではニューヨークやロサンゼルスを中心に、業界第1位のチェーンだけで約130店舗が展開されているという、このサービス。日本でも定着するのでしょうか。記者も体験してみました。
アラフォー夫婦が家計簿アプリをうまく使いこなせない理由
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、家計簿アプリを夫婦で共有し、月2回は支出を振り返るという40歳の男性。一見、うまく家計管理ができていそうですが、クレジットカード払いを積極的にしているためか、支出履歴の反映が遅れていくら使っているのか正しく把握できないといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。基本的に私が家計を管理しており、夫婦で家計簿アプリを共有しています。妻と一緒に各費目の予算などの振り返りをしているのですが、ここ半年くらい食費や日用品がどうしても高くなっています。家計簿アプリに連携漏れがないように、現金払いをやめてほとんどクレジットカードでの支払っています。月2回夫婦で振り返りますが、反映が遅れているものもあったりするので、今いくら使っているのかが正しく把握できていないのが使いすぎの原因かなと思っています。そもそも、そこまで細かく把握する必要はないのでしょうか。家計簿アプリをより良く使いこなすポイントがあればぜひ教
出産時期に夫が転職、貯蓄30万でなんとか切り抜けられる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、結婚7年目にして子供を授かった37歳の共働き主婦。出産を控えて妻が仕事をセーブしなければならない上に、派遣社員として働く夫が転職を考えているため、収入が不安定になるといいます。貯蓄は30万円。なんとか切り抜けることができるのでしょうか。FPの横山光昭氏がお答えします。結婚7年目、ようやく妊娠しました。ですが、出産の時期に収入が減りそうな見込みで、生活していけるのか心配です。夫はもともと技術系の仕事でしたが、事故でケガをして退職。その後うまく仕事が見つからず、今は派遣社員として働いています。5年勤めれば正社員になれるとは聞いていたものの、働き続けてみると過去に正社員になれた人は1人しかいません。どうやら正社員になると残業が多い割に残業代がきちんとつかなかったりして、手取り額でいえば派遣の時より少なくなる見込みなのだそうです。任期満了後は、継続の手続きはせず、正社員にもならず、転職しようと考えています。退職してすぐに仕事が決まらないと、失業給付が出
消費増税を乗り切るには?家計見直し「2大鉄則」と「4つの視点」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、今までなんとかやりくりして貯金を捻出してきた32歳の主婦。4月の値上げラッシュで、すでに家計は厳しい状況ですが、子供が大きくなるとこれからもっとお金がかかるため、10月からの消費税アップが怖いといいます。FPの平野泰嗣氏がお答えします。これまで、チラシをチェックして、できるだけ安いところを探してまとめ買いをするなど、買い物の仕方を工夫し、家計のやりくりでなんとか貯金をしてきました。4月になり、食料品や生活用品を中心とした値上げラッシュで家計が急に厳しくなりました。10月に消費税が8%から10%にアップするのが怖いです。子どもが大きくなって、食費はどんどん増えていくし、将来の教育費に備えてもっと貯金をしなければと思います。これから家計をどうやりくりしていけばよいか不安です。<相談者プロフィール>・女性、32歳、既婚(夫:33歳・会社員)・子ども(1人):長男4歳(幼稚園)・職業:パート・手取り世帯月収:33万円(残業代込み)(夫:26万円、妻:7
小学校1年生の交通事故が突出、GW明け下校時に要注意!
長い休み明けは事故が増える?
新年度が始まり、今年もおよそ100万人の新小学校1年生が誕生しました。行動範囲が急に広がり、友達同士で行動するようになるこの時期、気をつけなくてはいけないのが交通事故です。特に、小学校1年生は、他の学年と比べて突出して交通事故による死傷数が多く、少し学校生活に慣れてきた5月以降の休み明けに多いことが知られています。GW明けは、学校が始まる前にもう一度、一緒に通学路を確認するのがよいかもしれません。
教育費に老後、相続したアパートも「年の差夫婦の尽きない悩み」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、年の離れた夫との間に3人の子どもがいる、35歳のパート主婦。3人分の教育費や老後資金の準備だけではなく、夫が相続した債務の残るアパートをこの先どうしたらいいのかなど、心配の種が尽きません。FPの高山一恵氏がお答えします。子どもが3人おり、これから教育費もかかりますが、同時に老後資金も準備しなくてはいけないと気づきました。私はまだ30年近く働けますが、パートです。主人は50歳、定年は65歳で、現在の年収は約900万円。これからほとんど変わらない予定です。昨年末に主人の父が亡くなり、父が10年ほど前に建てたアパート1棟を夫が相続しました。債務が4500万円ほど残っており、管理費を除いた賃料収入が毎月45万円ありますが、約30万円返済しています。残り15年です。他にも担保に入っている土地を相続したので固定資産税が年間30万円ほどかかります。すべてを売却すると5500万円くらいになるそうです。子ども3人の教育費に老後資金、またアパートや土地を今後どう活
収入は日本の3分の2、でもイタリアの生活が破綻しないワケ
物価は安くないのになぜ?
イタリアの大手コンサルティング会社ジョブ・プライシングによると、2017年におけるイタリアの平均月収入は1,580ユーロ(約20万円)とのこと。これ、初任給ではなく全世代の平均月収です。一方で、同年の日本の平均年収は約432万円(国税庁民間給与実態統計調査による)です。税金額は自治体によって変わりますが、ボーナスを考えずざっくり平均すると月々の手取り額は28万円ほど。日本と比べるとイタリアの収入額は約3分の2という計算になります。これだけ収入に差があるとお金の使い方も大きく変わりそうです。イタリア人はどのような生活を送っているのでしょうか。
銀行、ネット銀行、郵貯、地銀…FP独自の目線で使い分けを考える
自分の生活にあった金融機関を選ぶコツ
初めて金融機関で口座を開いたのは、どのようなきっかけだったでしょうか。お年玉を預けるために近所の郵便局で開設した人もいるでしょう。アルバイトを始めた時に指定された銀行だったので選択の余地はなかった人や、スマホでネット銀行がキャンペーンをやっているのを知ってなんとなく口座を開いた人など、さまざまな場合があります。しかし、改めて考えてみると金融機関にはいろいろな種類があります。銀行、信託銀行、ネット銀行、郵貯、地銀、JA……これらはどのような違いがあり、使い分けをすればいいのでしょうか。今回は、金融機関の種類と選び方を著者が考えてみました。
山菜なのになぜ中国産?ワラビは輸入モノが大半の理由
“日本の食”というイメージがあるが……
春の味覚といえば、タケノコ、菜の花のほか、ふき、ウド、タラの芽、ぜんまい、ワラビなど、ちょっとクセのあるほろ苦さが大きな魅力。なかでも、菜の花やウド、タラの芽、ふきなどは基本的に生で売られているため、ほぼ春にしか巡り合えません。タケノコの場合は、水煮の加工品として年中買うことができますが、生のモノとはやっぱり別物。その一方で、ぜんまいやワラビは、おそらく袋詰めされた水煮で食べるケースが多いのではないでしょうか。山菜は、炊き込みご飯や煮物にしたり、うどんやそばに入れたりしても美味しく、「日本の食」のイメージ。でも、不思議なことに、スーパーで売られている、ぜんまいやワラビを中心とした水煮の加工品「山菜ミックス」は、圧倒的に中国産などの輸入モノが主流です。もちろん国産のものもありますが、割合としてだいぶ少ない印象で、値段が高いうえに、あまり多く取り扱いがありません。旬の春でも同じです。なぜ山菜は、輸入モノが多いのでしょうか。日本の食のイメージがあるのに、意外と日本では採れない、作れないものなのでしょうか。「山菜文化産業協会」に聞きました。
満腹なのに食べ続けてしまうのは、心のサイン?
マインドフルに食べる方法とは
ときどき、「丸ごと1枚のピザ」「バケツのようなカップに入ったアイスクリーム」を、心ゆくまで食べてみたいと思うことはありませんか? 実際に食べたことは? もしあるなら「セルフケア」という考え方を知って、自分自身のことを少しだけ見直してみましょう。