はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はマネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。

母子家庭です。息子が現在高校3年生で、私立大学を第1志望にしています。授業料などが年間200万円程度がかかる予定ですが、親としては希望する大学に進学してほしいと思っています。貯蓄額がそれほど多いわけではないので、息子には奨学金を借りてもらう予定でいます。また、家が賃貸なので自分の将来のことがとても心配です。自営業のため退職金などはなく、老後の年金もあまり当てにできません。今からでも将来の年金を増やす方法や、貯金を増やす方法はありますでしょうか。

〈相談者プロフィール〉
・女性、48歳、シングルマザー、子ども1人
・職業:自営業
・手取りの月収:平均30万円(多い月は60万円、少ない月は15万円ほど)
・毎月の支出:30万円(うち貯金3万円)
・預貯金:400万円


FP: ご質問ありがとうございます。

教育費は、大学入学までに300万円が目安

お子さんの大学入学時までに貯めておいてほしい金額は300万円とお話ししています。これだけあれば特別学費が高い学校でない限り、入学した年に必要になる金額は賄えるはずです。国公立であれば、3年分程度の学費にできるでしょう。その点は、相談者さんはクリアされているのでよいと思います。

次に、奨学金を借りることについて考えていきましょう。

奨学金は子どもが初めてする“借金”

奨学金を借りると、子どもが大学を卒業してから本人に返済義務が生じます。そのことを肝に命じ、返済計画を立てながら利用するかを検討していきましょう。

奨学金にはいくつか種類があります。日本学生支援機構(旧・育英会)の奨学金が有名ですが、家庭状況や成績により無利子である1種、利息が付く2種の2タイプがあります。また、今年から経済的に苦しい家庭を対象に返済の必要がなくなる給付型というものもできました。

そのほか、大学や企業、団体が独自で実施している奨学金もありますし、その中には条件を付けた給付型のものもあります。

幅広く情報を集め、入学を考えている大学ではどのような奨学金制度を取り扱っているのかを調べてみるとよいでしょう。実際は入学してみないとわからない部分もありますので、入学後、学生課などでお子さんに情報収集してもらうようにしましょう。

また、お子さんと大学生活にかかるお金について話し合いましょう。アルバイトなどをしてもらえれば、現状のペースでも進学は問題ないと思いますよ。

会社員より少ない年金、老後資金はどうやって準備する?

教育費で貯蓄の大部分を使ってしまうと、ご自身の老後資金が残りません。自営業ということで、将来もらえる年金は国民年金だけとなりますので、会社員の方より少なくなります。ですから、老後資金については年金を当てにせず、しっかりと貯めておく必要があります。

もし、もう少し家計から余剰金を捻出できるなら、毎月の貯蓄を継続しながら運用も検討してよいと思います。老後資金作りにおすすめなのは、iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAです。

iDeCoは60歳までしか積み立てられませんが、運用は70歳まで続けることができます。特徴は下記の3点です。

【iDeCoの特徴】
1.掛金が全額所得控除となるので、所得税と住民税が安くなる。
2.運用益は非課税。
3.受取は退職金扱いで運用益を含め課税。ただ各種控除が適用され、税制面で優遇されている。

掛金の上限は加入している年金制度により異なりますが、相談者さんの場合は自営業ですので毎月6万8,000円、年間で81万6,000円まで可能です。

今年から年払い、半年払いも可能になっているので、収入が多い月が決まっているのであれば、その時にまとめて払うということも可能です。

ただその場合、事務手数料は毎月積み立てるよりも安くなりますが、毎月一定額で投資商品を購入し続けることで購入価格を平準化できる「ドルコスト平均法」という投資方法を利用できなくなることを理解しておく必要があります。

また、せっかく税制優遇が受けられますので、税制優遇で所得税、住民税が安くなった分はしっかり貯めておいていただきたいです。

「初心者でも始めやすい」つみたてNISAを活用

また、つみたてNISAは20歳以上であれば口座を開設することができ、年間に投資できる上限額は40万円まで、運用益は非課税です。

2037年まで投資ができ、利用した年ごとに20年間保有できます。運用商品は国が指定した、一定条件をクリアした投資信託やETFで、初心者でも始めやすいように作られています。通常のNISAと併用はできないため、どちらか一方を選択して利用する必要があることに注意してください。

iDeCo、つみたてNISA、どちらを選んでも、長期的な分散投資を低コストで実現できるので、リスクが少ない投資です。多少の勉強は必要ですが、老後資金作りにおすすめの制度ですので、それぞれの特長を理解し、活用してみてください。

個人事業主なら長く働くのもカギ

個人事業主であれば定年に縛られず、長い期間働くことができますので、生涯収入を増やして老後に備えるということも可能だと思います。

健康寿命は年々伸びており、70歳以上でも働きたい意欲をお持ちの方は多いです。健康にご留意いただき、長く働き続けるということも検討いただければと思います。

mirai talkはマネーフォワードから生まれた公平で安心できるお金の相談窓口です。新宿駅から徒歩約5分。家計改善のコツがわかる無料セミナーを毎週開催しています。

この記事の感想を教えてください。