はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

転職で年収が420万円から640万円に大きくアップしました。今までなかなか貯蓄できない状況でしたが、これを機に老後も考えた資産運用をしたいと思っております。現状は下記の通りです。

職業:ITコンサルタント(前職はSE)
年収:640万円(基本給592万円、手当48万円)
住宅:10万円(賃貸)
貯金:350万円
個人年金:月13,500円(65歳満期で600万円)
医療保険:月2,800円(掛け捨て)

新しい会社では「持ち株会」と「確定拠出年金」が利用でき、下記の割合まで運用できると説明を受けています。
【持ち株会】月々基本給の10%まで(1口1,000円あたり50円の利息)
<【確定拠出年金】月々基本給の6%まで

現在は独身ですが、将来的に結婚したいと考えている女性はいます。ただし、子供をつくることは考えていません。資産運用は老後を目的として考えていますが、それまでに住宅を購入するかもしれないので、老後にならないと利用できない資産ばかりではマズイとも思っています。会社で用意されている持ち株会や確定拠出年金は有益だと感じていますが、資産運用はまったくの素人のため、何に何割出資したらよいのか、他にもよいサービスがあるのか、まったくわからない状況なので、アドバイスをいただきたく存じます。
(30代後半 独身 男性)


内藤: 老後資金の形成ということで、早くから準備をしておくのはとてもよいことです。新しい会社で、資産運用に関しても今まで以上に力を入れて進めてください。

仕事と資産両方失う、持ち株会のリスク

持ち株会については、株価の将来について予想ができませんから、利益が出るかどうかはわかりません。1つだけ言えることは、持ち株会をやることによって、会社のリスクを資産運用でも取ることは、仕事と合わせてリスクの集中が発生するということです。

“分散が基本”というリスク回避の原則からいえば、持ち株会はその反対になるものであり、私はおすすめしません。

以前、大手証券会社が自主廃業した時には、社員の多くが持ち株会で大量の自社株式を保有しており、仕事と資産の両方を同時に失う悲劇がありました。そのようなリスクも想定しながら、判断すべきです。

積極的に活用すべき、確定拠出年金

確定拠出年金については、税制上のメリットもあり、積極的に活用すべきだと思います。会社によってどのような商品に投資できるかが決まっていますので、まずは商品ラインアップを確認してみましょう。

そして、自分で積み立てして運用する資産と、確定拠出年金の資産を合わせて、資産配分を考えていきます。確定拠出年金は商品の選択肢に制約がありますから、まずこちらを先に考えて、足りない商品を自分の資産運用で補うのがよいでしょう。

投資信託での運用になると思いますが、ポイントは、インデックス運用の商品を選択すること、そして信託報酬のようなコストをチェックすることです。

投資信託は大きくアクティブファンドとインデックスファンドに分けられますが、前者は信託報酬が高く、それに見合った運用成果が得られない商品が多いのが現実です。中には素晴らしい運用成果の商品もありますが、それを見つけ出すのは簡単ではありませんし、自社の確定拠出年金に採用されているかわかりません。

インデックスファンドの中でも、日本株(TOPIX)に投資する商品や先進国株式、新興国株式に投資するファンドがあれば、それらを組み入れていけばよいでしょう。

このような運用が可能であれば、確定拠出年金にできるだけ多くの金額を投入していった方がいいですが、商品構成に問題があれば金額を減らし、自分でインデックスファンドを組み合わせて投資をしていきましょう。

目先の動きではなく10年単位で見定める

将来的には金融資産だけではなく、不動産のような実物資産への投資を検討してみてもいいかもしれません。セミナーや講演、書籍などを活用して情報収集をしてから始めるようにしましょう。

資産運用は長期で行うものです。目先の動きに一喜一憂するのではなく、10年単位で資産を増やしていくことを考えてください。

この記事の感想を教えてください。