はじめに

お盆休み間近となり、帰省に合わせて、実家の掃除や片づけを考えている方も多いかもしれません。一方で、保有している株式のポートフォリオのお手入れについて、考えてみたことはあるでしょうか。

長年、手入れがされていないポートフォリオには、思わぬ「塩漬け株」が隠れていることがあります。今回は、その整理の仕方について、考えてみたいと思います。


塩漬け株かどうかの判定基準は?

一般的に「塩漬け株」といえば、「長期にわたり評価損益がマイナスで、売るに売れないような株」と説明されることが多いと思われます。しかし、この説明は必ずしも正確とはいえません。

塩漬け株のより正確な定義は、「保有する正当な理由がないにもかかわらず、保有を続けている銘柄」であると筆者は考えます。たとえ評価損益がプラスであったとしても、保有する理由がない銘柄は、将来的にポートフォリオにダメージを与えるおそれがある「“隠れ”塩漬け株」と呼ぶこともできます。

これまでの塩漬け株の考え方からすると、「手遅れになった銘柄を無理やり損切りする」という対症療法しかありませんでした。しかし、今回ご紹介する片づけ方を実践すれば、塩漬け株のダメージを抑えながら、皆さんのポートフォリオに将来大きなダメージを与えかねない「隠れ塩漬け株」も早期発見し、処分できるようになるかもしれません。

ステップ1:購入した理由を思い出す

塩漬け株を片づけるためには、保有しているすべての株を仕分けることが重要です。第1のステップとして、その株を購入した理由を思い出すことから始めてみましょう。

株を購入するには何らかの理由があるはずです。その企業の先行きを期待していたという理由もあれば、その企業のすばらしい製品を応援したかったといった理由もあるでしょう。このように、購入した理由が今もはっきりわかる銘柄については、次の仕分けステップに進めましょう。

一方で、この時点で購入した理由を思い出せない場合は、塩漬け株として処理をしていきましょう。その銘柄の評価損益がたまたまプラスであったとしても、同様です。

購入した理由が思い出せないということは、売る時期やタイミングの計画もあやふやになっていることになります。そのような銘柄は、評価損益がマイナスに転落してもズルズルと持ち続けてしまう「隠れ塩漬け株」の可能性が高いため、早めに処分することを検討しましょう。

ステップ2:保有を継続する理由を検討

第2のステップは、その株の保有を継続する理由を検討することです。保有し続けるか否かを判断するためには、購入した時の理由が今も有効か、という観点が重要です。

たとえば、A社の株を購入した時の事業計画は「新製品を作る」という内容だったにもかかわらず、直近の事業計画では「既存製品の増産に注力する」という内容にシフトしていたとします。この時、A社の株を購入した理由が現状では有効でないため、それでも保有する理由があるかを検討する必要があります。

A社の業績と事業計画を見比べて、「新製品に注力する」よりも「既存製品を増産する」ほうが市場のニーズに応えることができるという場合は、長期的な業績にプラスとなるでしょう。この場合は、たとえ購入当時の理由が有効でなくとも、保有している理由が正当なものであるといえるため、保有を続けてもよいかもしれません。

一方で、購入した理由と直近の事業計画に乖離があり、その内容に納得がいかない場合は、評価損益がプラスであろうとマイナスであろうと、処分してしまうことが賢明であるといえるでしょう。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward HOME]