はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、春に入籍予定の37歳の未婚女性。結婚後のお金の貯め方や保険、家計のやりくりについて悩んでいるといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。
また、家計のやりくりについては、基本的にカード払いが中心です。通信費、美容代、被服費、光熱費、日々の食費や日用品、交通費や保険など、ほとんどの支出がカード払いになるので、支出の内訳が曖昧です。手取り額から家賃、カード払い、貯蓄額を引いた金額が手元に残る現金ですが、本当に少なくて、こういう暮らし方のサイクルをどうにかやめたいと思っています。
<相談者プロフィール>
・女性、37歳、未婚(春に入籍予定)
・職業:会社員
・毎月の手取り金額:22.8万円
・年間の手取りボーナス額:70万円
・毎月の支出目安:19.7万円
【現在の資産状況】
・毎月の貯蓄額:3万円
・現在の貯蓄総額:700万円
・現在の投資総額:なし
・現在の負債総額:なし
【支出の内訳】
・住居費:7.1万円(賃貸)
・保険:0.3万円
・教育費:0.5万円
・通信費:0.9万円(スマホ1台)
・車両費:なし
・食費:3.8万円(ランチ代含む)
・水道光熱費:0.6万円
・日用品:0.5万円(ペット用品含む)
・趣味・娯楽:1万円
・衣服・美容:2万円
・健康・医療:0.2万円
・交通費:1.3万円
・交際費:1.5万円
FP: ご相談ありがとうございます。miraitalkファイナンシャルプランナーの宮城です。ご入籍されるとのこと、おめでとうございます。生活の仕方も変わってくるでしょうから、今からやりくりの仕方を意識しておくことはよいことですね。
まずは夫婦で「家計のあり方」を考える
今、貯金の仕方、家計やりくりの仕方、保険の入り方などいろいろ迷っておられるようですが、まずご結婚後は「家計をどのように管理していくか」が、お金が貯まる家計になるために大切なことです。はじめに、その点をご主人となる方と話し合っておくとよいでしょう。
理想はお二人の収入を合わせ、お二人で支出を管理していくというやり方です。別々に互いの収入を管理するよりも、無駄支出を省きやすく、お金を残しやすい方法です。ですが最近は、ご夫婦互いに収入があるせいか、自分の収入は自分で管理するという「夫婦別会計」の家計管理が増えています。自分の稼ぎは自分で自由に使いたいという気持ちはよくわかりますが、働いて得た収入は、ご家族が暮らすためのものです。あまり「自分のもの」と区切りたくはないものです。
とはいえ、やはり別々に管理するしかないというご夫婦も多いものです。そういう場合は共有範囲をできるだけ多くして、互いの収支が分かるように工夫していくとよいでしょう。
夫婦別会計では、夫は家賃、水道光熱費、生命保険料など、口座引き落としなど毎月一定額を支払う固定費を担当し、妻は食費や日用品などといった変動費を担当するとという「担当制」のやりくりであったり、毎月一定額を出し合うというやり方もあります。ただ、このやり方を続けると自分が負担する金額以外は自由に使うことができるので、気づいた時にはにお互いに貯金がなかったということにもなりかねません。
また、女性は妊娠、出産、子育てと、どうしても収入を得にくい時期が来ることがあります。そういう時に担当制や出し合う形を取ったままだと、奥さんが独身時代の貯金を切り崩して生活費を負担するということも起こりかねません。
できれば、自分のお小遣いとして必要な額以外を家計に入れるやり方で、2人でやりくりについて話し合い、かつ働けない時のサポートの仕方等も話し合っておくとよいのではないかと思います。