はじめに

市場の値動きは、しばしば波にたとえられます。株式投資のチャートには、小刻みに上下する波や、全体的に緩やかに上昇・下降する波の姿が見て取れます。

過去の相場を見れば、この波にはサイクルがあります。5年~10年で上下の1サイクルとなっています。2011年の東日本大震災の下げ相場の後は、アベノミクスで上げ相場、世界的にも好景気が訪れました。そして2019年の米中貿易戦争・2020年の原油価格暴落&コロナショックで下げ相場というわけです。

コロナウイルスが一刻も早く収束してくれることを願うばかりですが、そのめどが立たない以上、次の波がやってくるかもしれません。また、問題が解決したとしても、まったく違う新しい波が発生することもありえます。いつかくるかもしれないそのときのために、相場が落ち着いたら改めてすべきこと、相場に対する心構えについてまとめました。


資産全体の無リスク資産とリスク資産のバランスをとる

つみたてNISAで非課税にできる金額(非課税枠)は最大で年40万円、20年間で800万円分です。この枠内ならば、利益に対する20.315%の税金が非課税になるのですから、できるだけ活用したほうがいいでしょう。

しかし、つみたてNISAの非課税枠は、一度使うと再利用ができません。つみたてNISAの投資信託を売ると非課税枠が減るため、リバランスをするのは損になってしまいます。また、年40万円までという非課税枠の上限があるため、値下がりした投資信託を買い増すリバランスもしにくいのです。

そこで、リバランスするならば、「つみたてNISA内」ではなく「資産全体」でリバランスをすべきです。つまり、資産全体のリスク資産と無リスク資産(現金・預金・個人向け国債)とのバランスを見て、調整するということ。

たとえば、資産全体で無リスク資産50:リスク資産(つみたてNISA含む)50という配分比率で資産運用していたところ、株などのリスク資産が順調に増えて30:70になったとします。この場合、今後仮にリスク資産が値下がりしたときに資産が受けるダメージが相対的に高まるため、つみたてNISA外のリスク資産を一部現金化して、無リスク資産とリスク資産の比率を元に戻したほうがいいかもしれない、というわけです。

こうした、資産の配分を元に戻すことをリバランスといいます。

今回のコロナ相場は、投資の冷え込みだけでなく、今後の勤労収入も減る可能性が高い状況です。そんな時に、現預金が給料の手取り6カ月分から1年分はあると、なんとか暮らしていけるという安心材料にもなるかと思います。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward]