はじめに

中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。

新型コロナウィルスの感染拡大により、学校も塾も大きな影響を受けています。休校も延長される学校が多く、子どもたちは家庭での生活を余儀なくされている状況です。特に受験を控える新6年生は、厳しいスタートとなっています。

困難な状況といって思い出すのは9年前の東日本大震災。あの時は、遠方の学校を敬遠し、自宅からの距離が近い私立中学を選ぶ家庭が増えました。今回もまた、同じような傾向が見られるのでしょうか。

今回の中学受験に関する数字…1時間


私立中学の通学時間の目安は?

<タカの目>(高橋真実)

新型コロナウィルスの感染が拡大し、学校再開もさらに延期される自治体が増えてきました。首都圏の私立中学でもゴールデンウイーク明けからの学校再開を発表するところが相次いでいます。

学校は子どもたちにとっては「学習する」場であるだけでなく、友だちと様々に交流することで成長する大切な場でもあります。その学校がお休みなのは、それだけで悲しく、ストレスの多い状況です。今は、外出・活動を自粛し、少しでも早期の収束を願うばかりです。

さて、今回のテーマの数字は「1時間」です。これは、首都圏中学受験での学校選びの目安となる通学時間です。

首都圏では鉄道の相互乗り入れが進み、1時間の通学範囲が広がっています。前回登場した栄東中学は渋谷駅からJR湘南新宿ラインで乗り換えなし1時間弱で最寄り駅まで行くことができます。

栄東では年々都内からの通学生が増えているそうです。東日本大震災のあと、全般的に長距離の通学を敬遠する動きが見られましたが、これも数年のことで、現在は震災前の状態に戻っています。

学校によっては、通学時間の限度を設けているところもあります。これは、通学途中の安全や生徒の健康を考えての線引きです。例えば女子学院では原則として1時間半を通学時間の限度としています。

時間は短くても、通学距離は長いというケースもあります。新幹線駅にアクセスのよい学校で時々見られる「新幹線通学」です。

中には、地方から上京し、祖父母の家に同居して首都圏の私立中学に通う生徒もいます。こうしたケースがある学校では、子どもの成長も考え、慎重に判断するよう学校説明会などで求めています。

全寮制なら通学時間は0分

私立中学の中には通学時間ゼロの学校もあります。寮を持つ学校です。代表的なのは愛知県の海陽学園です。海陽学園はトヨタ自動車、JR東海、中部電力などが中心となり、イギリスの伝統的なボーディング・スクール(全寮制学校)をモデルに設立された男子中高一貫校です。

寮(ハウス)にはハウスマスターと呼ばれる寮監が常駐し、寮生の指導・サポートにあたります。全寮制ではありませんが、寮を持つ地方の私立中学は他にもあり、中には首都圏会場での入試を行っている学校も少なくありません。

昨年、広島県で全寮制の県立広島叡智学園が開校して話題となっているボーディングスクール(全寮制)。今後も増えていくのでしょうか。

「子どもの学費は足りる?」教育費の不安をお金のプロに無料相談![by MoneyForward]